bookmountainの日々

日々感じた事、家具の事を思いのままに
口内環境正常化
最近口内の環境が悪い。熱いもの飲んでヤケド、かつ歯もちょっと痛いかなと思い、高い歯磨きを使って歯磨き。 口内環境一向に良くなる気配なし。しかし歯はキレイになるなる。白くなるなる。

ヤケドくらいなら 普通すぐに良くなるハズ。もう一週間くらい。おかしいと思い知り合いに聞いてみると、高いやつは研磨力強くて口内の大切な成分まで取ってしまうとの事。

通りでよくならないハズ。高い=良いと思ってしまう自分が情けない。
週明けには口内環境正常化.

最後に一つ。お陰様で展示会もちょっとだけ新聞で取り上げられ。でネットでも記事見れますので僕の本名知ってる方はグーグルで検索してみて下さい。佐賀新聞にて。ちなみに写真は陶芸家のk氏
Comment
≪この記事へのコメント≫
環境正常化おめでとうございます。

以前からちょくちょくつぶやいてましたが来週くらいにカレー大会(仮名)を開きたいとおもっとリますので宜しくお願いします。(まだ未定ですが・・・。)



高い=良いはやっぱり直感的にそう思ってしまうものですよね。

最近は身の回りの雑貨は
「ネダンではなくイイモノを」をテーマに買うことにしてます。

値段先行でなくデザイン、機能、造り優先。なるべくながーく付き合っていけるものを買うように心がけています。少々お高くても長く使えるなら安い。最近そう思えるようになってきました。
2007/06/30(土) 07:53:55 | URL | shin1 #85BPg4o.[ 編集]
>shin1さん
 確かに歳を重ねるとそう思えるようになってきたかも。機能、デザイン、造り、そういうの所ほんと大切にしたいですね。

 人それぞれものさしが違うから一概にはいえないけど、自分が大切にしたい基準がしっかりあったらいいと思いますね。 
 こういう仕事してたらやっぱり永く使える、直しながら使える贅沢さ。ある程度のものじゃないと買い替えようと思うから。

 そんないいもの持っていないですけど、永く使える物、直せる物って必ず愛着が沸きそうな気がします。
2007/07/01(日) 02:24:07 | URL | bookmountain #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
Designed by aykm.