たまには工場から出て、納品と引き取りへ。会社の仕事では基本工場から出れることはない僕。行ったものの、一日車に乗ってるのはしんどいですね~。
北九州から福岡市内に行き・・・・。一日営業で回られてる方とか大変だろうな~と思いながら。

福岡市内から東脊振トンネル経由で会社へ。その途中、椎茸の原木ながら売られてました(東脊振トンネルの道の駅にて)。
そう言えばこれ見て思い出しました。
兵庫の修業時代、工房は黒田けやき(製材所)内にありまして。製材所では椎茸を作られていて(売り物ではない)、頂いて食べてましたね。また製材所裏には山が有り、檜の植林されて。スポット的に桜、カエデなんか植えられてました。山は製材所を定年されたお爺さんが手入れされていて・・・。
また別のお爺さんが山に長芋掘りに行かれてましたね。(そのお爺さんは工房のパートで来られてまして、お世話になってましたね~。)
製材所の社長の持ち物で船もあり、夏は社長とそのお爺さんたちで仕事終わってから海釣りに行かれてました。今思うと、人生かなり楽しまれてましたね。
あの頃は若かったし、家具の事ばかり考えていて・・・。いろいろ教えてもらっていたらよかったんな~なんて。(十分教えてもらっていましたけどね)

とりあえず、台輪まで付きました。これから塗装して仕上げ予定。今週中には終わりたいですね~。
北九州から福岡市内に行き・・・・。一日営業で回られてる方とか大変だろうな~と思いながら。

福岡市内から東脊振トンネル経由で会社へ。その途中、椎茸の原木ながら売られてました(東脊振トンネルの道の駅にて)。
そう言えばこれ見て思い出しました。
兵庫の修業時代、工房は黒田けやき(製材所)内にありまして。製材所では椎茸を作られていて(売り物ではない)、頂いて食べてましたね。また製材所裏には山が有り、檜の植林されて。スポット的に桜、カエデなんか植えられてました。山は製材所を定年されたお爺さんが手入れされていて・・・。
また別のお爺さんが山に長芋掘りに行かれてましたね。(そのお爺さんは工房のパートで来られてまして、お世話になってましたね~。)
製材所の社長の持ち物で船もあり、夏は社長とそのお爺さんたちで仕事終わってから海釣りに行かれてました。今思うと、人生かなり楽しまれてましたね。
あの頃は若かったし、家具の事ばかり考えていて・・・。いろいろ教えてもらっていたらよかったんな~なんて。(十分教えてもらっていましたけどね)

とりあえず、台輪まで付きました。これから塗装して仕上げ予定。今週中には終わりたいですね~。
| HOME |