bookmountainの日々

日々感じた事、家具の事を思いのままに
良いもの・・・
 昼のTVで。包丁などを作っている打ち刃物職人の方が言われていた一言。「良いものを作れば貧乏になる」う~ん考えます。

 確かにその事に関して研究、試行錯誤、失敗などを経験し、良いものできるかもしれません。とくに職人一人でやっているところなど。だからこそ人に伝えるのがおろそかになったり、伝える努力ができてなかったり。
 また良いものって何だろうって考えたりした次第。

 その職人さんの包丁6000円くらいだったかな(そこで買えばと思いますが)安いもしくは妥当だと。作っている工程など、そして品質もやっぱり切れる。20、30年使えるでしょうし。おまけに思い出まで付いてくるわけで。
 ある方のブログに嫁入りの時お母さんから包丁(もちろんいいやつですよ)をプレゼントされましたって書いてあってうらやましいなと思った次第。(料理やりませんが)

 時代の流れの中で買うのはお店っていう構図(ネットショップもありますが)、便利ですしね。
ただ職人さんの作っているものたぶん見れなくなる日も近づいてきそう。敷居は高いかもしれんがやはり見て行きたいと考えたり。(あんま相手してもらえなさそうですが)
 
 いつか包丁買おうと。

 食器棚図面
仕事帰りにちょっと打ち合わせに。良いもの作れそうです。

 

 
Comment
≪この記事へのコメント≫
先日テレビで正宗?(だったかな?間違ってるかも、汗)という包丁がでてて欲しいなと思ってました。
9900円くらいでした。
我が家の包丁は全然切れません(涙
真ん中辺りが波打ってることに先週気付いてビックリ。
一応切れますけど。。。
包丁もらったら嬉しいです^^
2008/02/28(木) 00:16:40 | URL | やまかお #-[ 編集]
>やまかおさん
 いいですよね、包丁。僕の場合仕事でも刃物使うんんで、より良いものが良いなって思えるのかも。(良いって基準が人それぞれですが)長く使えるのはやっぱりエコだしね。
 
 本業用にもぜひ一本買うのをお勧めします。
2008/02/28(木) 06:21:17 | URL | bookmountain #-[ 編集]
最近の「食」の問題ではないですが、高いモノにも安いモノにもそれゆえの理由がありますよね。
本物を作りだす職人さんや、真摯に生産努力をするメーカーさんが追求しているものを我々消費者がきちんと選択した結果、その技術が伝統・文化として継承されていけばよいのでしょうけど・・・何の業界でも同じような状況かもしれません。

今度、ずっと椅子をオーダーしたいなと思っていた作家さんに会えそうです。(ちゃんとお話聞き出せるか不安ですが。)
もちろん、bm先生にもいつか!!
2008/03/01(土) 18:03:52 | URL | アネデス #whUmN8OI[ 編集]
>アネデスさん
 そうですね、高い理由はもちろんあると思います。消費者が納得して買えば良いと思いますけど。
 椅子の作家さんに会われるとは。いいですね。
2008/03/02(日) 08:13:52 | URL | bookmountain #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
Designed by aykm.