bookmountainの日々

日々感じた事、家具の事を思いのままに
木々
 朝一から広葉樹を植林へ。 
 
 実家暮らしの僕。先日たまたま町内の有線放送なるものから(田舎にはよくある町内放送するやつ)広葉樹を植えますと・・・。つまり植林するのでボランティアに来てくださいと。
 
 家具を作る仕事をしていて、主に使う広葉樹を植林するとなると、行くべきでしょって思った訳で。一人では心細いので友人rにお願いして。(嫌やったかもしれないけど、いいよと言ってくれてほんとありがたい)

 昼前まで気持ちよく植林でき、気持も晴れ晴れして。やっぱ山はいいですね。

 植林1
会長の松尾さんにまず植え方をさくさくっと教えていただいて。
 
 植林3
地元の中学生も参加してました。感心します。

 植林2
友人r。俺が誘った手前軍手長靴準備しておきました。なかなかサマになってます。

 植林4
終了後長靴から靴に履き替えに楠の木を見に行った時にrの靴の底が抜けてしまい・・・。(ごめんなさい。10年位履いてたからもう寿命とは言ってたものの)
 ちなみに僕が植林中に履いてた長靴を履いて家路へ

 稲佐の森を守る会。第9回目のと言うことでした。竹に侵食された土地の伐採そして植林、ほぼ十年かかったそうです。植林は今回でひとまず終了と言うことらしいです。会長の松尾さん夫婦がお手入れをしていくということでした。(西日本では竹の侵食が広がってるみたいですし)
 
 僕が若い頃、新潟、長野、兵庫にいた時に見た山々は佐賀の山とは違い、落葉広葉樹が山々に広がっていたのを思い出します。(長野は針葉樹で松、ヒノキなども多かったですが)
 何十年後かに紅葉が見れる森になってくれれば。
 
Comment
≪この記事へのコメント≫
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
Designed by aykm.