1月中旬、有田の陶悦窯さんの新ブランド「JICON 磁今」の写真撮影の一部がbookMt.でありました。光画デザインの古賀さんから依頼があり、喜んで引き受けました。
撮影なんて立ち会える機会がないので、僕らはソワソワ。集中されてる所にあまり見に行くのも悪いなと思い、がっつり見たい気持ちを押さえて柱の影から見ようと試みましたが、何かにつけて見に行ってしまいました。多分相当やりづらかったと思います。ほんとスイマセン。
撮影終了後には写真家の片岡さんに写真の撮り方の基礎をレクチャーもしていただいて、有意義な時間になりました。「JICON 磁今」のデザイナーさんは国内外でご活躍されている大治将典さんということです。
2月頭はれおのシェフ、玲於奈さんと奥さんでリュート奏者の井上周子さんが来られました。来月お願いすることがあり、その打ち合わせも兼ねて。いつの間にか夕方になっていたというくらい話がはずんで楽しい時間がすごせました。遠い所お疲れさまでした。
そして2月中旬、福岡の工房まるに、これまたお願いに行きました。駄目もとでお願いした所、引き受けてもらえる事になり、相棒が野間アトリエへと言うもんで行ってみたら、三宅アトリエの方ですよと。結局、事無きを得て、いろんな活動の話を興味深く聞かせてもらいましたね。
2月になってからお願いすることばかりで・・・。ほんと皆さんに感謝ですね。

和室でリュートの演奏を、きもちよかったですね

これまた来月にむけて
撮影なんて立ち会える機会がないので、僕らはソワソワ。集中されてる所にあまり見に行くのも悪いなと思い、がっつり見たい気持ちを押さえて柱の影から見ようと試みましたが、何かにつけて見に行ってしまいました。多分相当やりづらかったと思います。ほんとスイマセン。
撮影終了後には写真家の片岡さんに写真の撮り方の基礎をレクチャーもしていただいて、有意義な時間になりました。「JICON 磁今」のデザイナーさんは国内外でご活躍されている大治将典さんということです。
2月頭はれおのシェフ、玲於奈さんと奥さんでリュート奏者の井上周子さんが来られました。来月お願いすることがあり、その打ち合わせも兼ねて。いつの間にか夕方になっていたというくらい話がはずんで楽しい時間がすごせました。遠い所お疲れさまでした。
そして2月中旬、福岡の工房まるに、これまたお願いに行きました。駄目もとでお願いした所、引き受けてもらえる事になり、相棒が野間アトリエへと言うもんで行ってみたら、三宅アトリエの方ですよと。結局、事無きを得て、いろんな活動の話を興味深く聞かせてもらいましたね。
2月になってからお願いすることばかりで・・・。ほんと皆さんに感謝ですね。

和室でリュートの演奏を、きもちよかったですね

これまた来月にむけて
スポンサーサイト
| HOME |