bookmountainの日々

日々感じた事、家具の事を思いのままに
おなじみの
 昨日のラジオえほんは良かった。"うんとこしょ、どっこいしょ! まだまだかぶはぬけません。”でおなじみのおおきなかぶ。

 ちょうど機械を使わない作業中だったんですが、なんか手を止めて聞き入ってしまいました。うんとこしょ、どっこいしょ!のリズムがなんだか楽しくなってきて・・・・お決まりのフレーズを言う事で子供たちもだんだん引きこまれていくんでしょうね。大人の僕も引き込まれましたし。
 
 ラジオの朗読やっぱいいですね、想像するのがいいんですよね。

 そういえばモチモチの木の朗読も聞いたのを思い出しましたね。アレも好きだったな~。

 kaisyuumae kitchen
  改修前のキッチン。改修前の写真みたいという声があったので、ブログにちょっとだけ。
 
 kaisyuugo kitchen
  改修後キッチン。

 kaisyuumae toilet tearai
  手洗い前。この時は雨戸も閉めてあったので暗かったりしたので、余計にちょっと怖いですね。

 kaisyuutyuu toilet tearai
  改修途中の状態。改修前にちゃんと写真に残しておけばよかったな~っと今更ながらちょっと後悔。
スポンサーサイト



できるもんなら
 先週からそんなに暑くないですね。もちろん作業してたらかなり汗かくんですけど、その前が暑かったり、体が慣れてきたからなのか、そこまで気にはならないですね。もちろん仕上げしてる時に家具に汗が付いたりすると、塗装した後に出てきたりするので、気を付けないといけないですけど。

 ここ最近工場の周りの家の屋根を改修されてるところがチラホラあります。改修してるところはどこも泥瓦みたいで僕の家と同じように大雨の時は雨漏りとかしてたんでしょうかね。台風の季節の前に終わらせようってことでしょうね。

 僕の家の屋根も、できるもんならやりたいな~って指を加えて見るしかなかったのは言うまでもありません。

 とりあえず、台風と大雨がないことを祈るしかありませんね。
 
 N-getabako2.jpg
 台輪付けて・・・、明日塗装できたらなと。
何年ぶりか
 結婚したって聞いたので、何年ぶりかに東京の友人にメール。

 そしたら東京で整骨院を始めたとの事。しかも7月から

 またお姉さんが海外に居るらしく、おまけにB型。

 なんかへんな感じです。あまりにも共通する所が多くて。

 次に会う時が楽しみですね。

 
 組み立て中、なんとか今週までに塗装まで終わらせたいですね。
合間に
 注文いただいた家具の接着の合間に細々した物をやったりしてます。

 来ていただいたお客さんに手に取りやす物も置いとかないとなと思って。

 今日、明日もOPEN(11時~19時)してますのでよかったらどうぞ。

 
 card case
 先日お見えになったお客さんにディスプレー用に飾っていた名刺入れをほしいですと言われたんですが、まだ商品化できてないのですいませんとお断りしました。ごめんさなさい。もう少しで商品化できそうかと思っています。
 作る度に気になるところが出てくるんですよね。塗装までしたけど・・・最後は相棒のチェックですね。
嬉野で
 来月20、21と嬉野の温泉公園で野外映画祭が開催されます。活弁、レトロアニメなんかがありとても興味深い内容みたいです。夏休みだし、子供達も楽しめるんではないですかね。
retoroeiga.jpg
詳しくはコチラ

 僕も是非行ってみたいと思っています。
 bookMt.にもチラシ置かせてもらってますので、興味ある方はどうぞ。
暑いですね
 さすがに35度を超えたら自宅も暑いみたいです。

 僕は工場で作業してることが多いのであんまりわからないですが。
 
 暑い中来ていただいてみなさんありがとうございます。
 

 round table3
 丸テーブル。ラグがほしいんですが・・

 tonbo.jpg
 台風きてるみたいです。ちょっと怖いです。何も無いことを祈ります
あーでも、こーでも
 ここ最近、展示用の家具の制作と注文の家具の打ち合わせに行ったりしてました。展示用はなんとか週末までに完成できるかとは思います。

 展示用と言えど、相棒と打ち合わせをして、ちょっとした積み重ねで全く違った物になるので・・。

 あーでもない、こーでもないと言いながら。

 round table1
 面の取り方は難しいもんです。

 round table2
 脚の部材
梅雨明けて
 やっと梅雨が明けました。ちょっとホッとしています。実は雨漏りしてまして、6月から何回か屋根裏に登り、屋根裏に桶などを置いて応急処置をしていました。

 1箇所ではなく何箇所かあるので・・・。少しの雨ではどうもないんですが、長雨とかかなり降ると漏れているようです。梅雨の間、天気予報見るのがちょっと怖かったですね。

 台風到来までには屋根に登ってできるだけの事はやりたいですね。

  
ショールームに来てくださった方に、迷いましたとよく言われています。すいません、申し訳ないです。HPのprofileにも同じ写真を載せています。ショールーム兼自宅の外観です。階段を登ったら玄関となります。お待ちしております。


 showroom4.jpg
 梅雨が明けて掃除をしてます。相棒は家の中、僕は庭の木を切ったり、草刈など。草もぐんぐん伸びていくので、怖いですね。

 todana syuuri5
 そういえば以前修理してた戸棚ですが、材料買いに行ったついでにガラス屋さんにも寄って来まして、やっと修理完了しました。本来食器用ではないんですが、台所の食器棚がいっぱいだったので。すいません、反射していろんなモノが写りこんでいますね。

 そういえば、最近の佐賀といえば玄海原発問題ですね。僕の家も玄海原発から50キロ圏内です。実家は農業もやっているし、もし福島みたいなことが起きればと考えたらちょっとゾッとしますね。玄海の再稼働を急ぐのは。福島の人を逆なでするような行動にしか見えないですよね。
 核のゴミの行き先もないのに、どうしてなのかと思ったりしてしまいます。

 ちなみに僕はここしばらくコレをみたりしています。

 また脱原発に賛同される方は署名もありますよ。

 またこんな技術で脱原発は可能になるのではないんでしょうか。恥ずかしながら、今日はじめて知りました。
これまたないんです
 そういえば、ショールームですが、エアコンがないんです。TVありません、エアコンありませんってなんでもありませんってことばっかり言ってますが、そこまで暑くはないと思います。

 自宅は昔の家で土瓦です。瓦の下に土が敷いてあってそこに瓦が置いてあるって感じです。土が断熱材になってるようです。昨年の夏、まだ改修前の家に来た時、室内はそこまで暑くなかったような気がします。

 風が通らなければちょっと暑いと感じる時もあったり・・・。いつもエアコンガンガンの所に居る方にとっては暑すぎって感じられるかもしれませんが・・・。

 エアコンもしばらく付ける予定ないんです。ずっと付けなくてよければいいなとは思っていますが。
変かな?
 先日、相棒が役場に行った時の話。

 地デジ移行まであとひと月を切りました!って事で役場の出入口にそれを推進する方に”移行大丈夫ですか?”なんて声をかけられたらしい。
 そして相棒は”家、テレビないんですよ”って。
 そしたら”エッほんと!”みたいな顔で苦笑いされたらしい。

 昨日、僕もドア取り付けを手伝ってくれたMにたまたま電話した時、ひょんな事からテレビがないって事話ししたら、エッまじ!昭和初期か!みたいな雰囲気で”なんで!なんで!”って聞かれましたね。やっぱ変なんでしょうか?

 テレビあると見てしまうので、ない生活もいいかなと思いしばらく買うつもりはなく、多分買わないような気がします。実はこの家に住むこと決めてからテレビは買うつもりではなかったので・・・。

 だけどラジオは聞いてますよ。家では改修工事中からずっと、もちろん工場でも。ちなみに家のラジオは19歳の時に買った無印のラジオなんですよね。もう15年くらいか。まだまだ活躍してもらいたいです。

そうそうHPをリンクに追加しました。ショールームの中の写真もちょっとだけありますから、よかったらどうぞ。
初日
 初日終わりました、来てくださったみなさんありがとうございました。

 平日だったんで、内心、誰も来ないだろうなんて思っていましたが・・・。

 明日、明後日お時間ある方は是非お越しください。

 open11:00~19:00の予定です。
 
 
 廊下つきあたり

 showroom2.jpg
 広間の右奥の押入れだった所
Designed by aykm.