bookmountainの日々

日々感じた事、家具の事を思いのままに
塗装
 先週金曜日からようやく掃除、そして柱、床などの塗装が始まりました。

 廊下天井は入り組んでて綺麗にはできてないですが。すぐに黒くなるくらい長年のホコリが・・。なんとか昨日までで終わらせたかったんですが、あと半日くらいかかりそうです。

 日曜日に友人のT夫妻がちょっと寄ってくれたんですが、以前来たときはまだ家の中の改修初めてない頃だったので、綺麗になったやんと言ってくれてました。 

 塗装したらだいぶ落ち着いてよくなったようです。

 最後に、お詫びです。学びの宿のチラシに5月頃ギャラリーオープンと書いてましたが、どうやら7月頭になりそうです。たのしみにしてくれてる皆さん申し訳ありません。もうしばらくお待ちください。


 床、塗装中の境目

iekaisyuu122.jpg
 相棒も黙々と
スポンサーサイト



電球
 決まったところから照明をつけたりしてますが、電球選びは難しいです。普通の電球付けてる所で、頻繁に使うところだけは、省エネ球にはしたいと相棒と話していいます。LEDはちょっと高すぎて。
 
 電球の形はいまいちですがほとんど笠かぶって見えないところなどはできるだけ省エネ球に。

 しかし明るさが・・・・。悩むところはいろいろあります。

 iekaisyuu118.jpg
 家の裏でみつけたので取ってきました。甘さはあんまりだったんですが、つぶつぶがしっかりしてましたね。家具もちょこちょこ運んだりしてます

 iekaisyuu120.jpg
 昼白色 100w相当 電球型蛍光灯 相棒が洋間は電球色にしたくないけど、昼光色もちょっとという事で中間の昼白色に。暗いです・・・・。ちなみに18時40分くらい

 iekaisyuu119.jpg
 電球色 60w 白熱電球 試しに付けてみました。やっぱ落ち着くな~。どちらにしても150W以上にしないとダメかもですね
修理
掃除などしつつ工場で作業もしています。
 
 以前作ってた家具をちょっとずつ運んだりもしてます。昔から家にあった家具を修理してと相棒に頼まれてたんで工場で修理。

 家の方ままだまだ掃除しないとです。

todana syuuri1
家にあった戸棚。食器棚として使おうかと話していて、少し直して使おうかと。だいぶ汚れていたのである程度きれいにして工場に。

todana syuuri2
 戸を加工。

todana syuuri3
 召合せを付けて

todana syuuri4
 塗装して。艶がないところも有りますが、自分たちが使うんで。ガラスは着たら入れる予定
雨の後
 先週は雨がかなり降り、週末から晴れて気持ち良いです。雨が降ってた先週は庭が海みたいになったりして、こりゃ梅雨がヤバイなと・・・

 雨が上がった後に排水の所の掃除、また離れの前の所も排水どうするかと思ってたら溜枡があったので、そこにたまった落葉を掃除して燃やしたりと・・・。枡あったのでほんと良かったです。
 溜枡より低い所もあり、土を盛ったりしてある程度どう流すか考えないとです。

 週末からは玉ネギ収穫も始まったし・・。おかげで首が焼けて痛いです。

 そういえば週末にNさんの小屋完成のお披露目会に行ってきました。その会は壁塗りでお世話になった左官のまいちゃんの送別会も兼ねてました。遠くに行っても頑張ってほしいもんです。

iekaisyuu117.jpg
 クモが

iekaisyuu116.jpg
 ぱらぱらと照明が付いたりしてます(ブレててすいません)
引越しとか
 今日も昼から相棒Mの引越しです。今日明日で引越しは一段落です。

 ちょうど2回目の荷物運びをやっていたこどもの日は福岡から引越し荷物を持ったまま七山のほいあん堂で行われていたキタジマ君 の個展へ。いろんな予定があったので、ごめんけど30分くらいしかお邪魔できないかなと思ってましたが、とっても気持ちよくて、居心地がよくて、あっと言う間に1時間くらい経ってました。ほんとはまだまだ居たかったんですが、次の予定が・・・。ちなみにほいあん堂では柚子くるみというお菓子を買いまして・・。めちゃ美味しかったですね。家の両親もこりゃうまか!”って言って食べてました。

 用事を済ませた後、引越しの荷物を下してる頃、GWで神戸から帰って来てたKちゃんがお土産持参で遊びにきてくれました。ガチャガチャしてる所で見るに見れない状態の中、小一時間話して。今度帰ってきたらまた遊びにきてと。

 そういえば、兵庫の修行にKちゃんと先週ドア取り付けに来てくれたMが遊びに来てくれ、旅館で川の字で寝たのを思い出しましたね。ちなみにその時風呂なしアパートやったんで、知り合いの旅館に泊まらせてもらったという訳です。

 
 栓で木取り中。こんな広い板(520幅)ですが、薄いせいか、ねじれてたりして、板が結構狂ってます。切ってまた板接ぎしました。しかしこんな広い板から木取りしてると切りたくない気持ちも出てきたりします。だけど切らないと使えないし・・・。
 長く使ってもらえる物を作らないといけないですね。
表側
 昨日は家の改修の続きを。はじめにドアを開けようとしたら開かない。雨降った関係もあるのか・・・。削ったりして、また金具の細部の調整も。削ったりした部分はまた色を付けないといけないですが、八角窓の外についた木の部分も塗装する予定なのでその時一緒にやる予定。

 昼、用事があったので3時間くらい出て、用事の後は一昨日ドア取り付けを手伝いに来てくれたMに井戸に入れる水中ポンプについて教えてもらいに行ってきました。ついでにMの家の棚取り付けてと言われていたのでインパクト持って行ってきました。

 帰りは夜ご飯までいただいて、M家族お世話になりました。またよろしく。

 
 玄関ドア表側から

  suityuuponpu1.jpg
 Mの所の井戸

 suityuuponpu2.jpg
 これが水中ポンプ

 suityuuponpu3.jpg
 コードをつないだら、井戸水吸い上げて庭の散水に。うちにも井戸あるし、M曰くここの町は水道代高いよって事で付けたほうが良いなと思いまして教えてもらった訳です
雨の夕方
 昨日は15時から夕方にかけて友人が遊びと手伝いに来てくれました。遊びに来てくれた友人のKちゃんYちゃんとあとYちゃんの旦那さん。二人と僕らはの同級生で、GW帰省のついでに来てくれました。手土産までありがとうございました。

 たまたま取り付け前のドアを見て、これオーダーしたと?って聞かれ、まあオーダーというか自分でと。家具作ってる事は知ってるけど、実際作った物みたことないので仕方ないと思いますが。僕としてはこれ作れなかったら悲しいやんって。

 その後、先日の学びの宿のワークショップにも参加してくれて、いつもお世話になってる同級生のMがドアの取り付けの手伝いに来てくれました。

 言うまでもなく、二人はMが来るとも知らせてなかったので、来た瞬間”あ~!!”って叫んでました。もちろん取り付け作業はすぐに始まることなく、現状報告なんか・・・。

 僕が夜の用事に間に合うか気になりだした頃、手伝ってはやく帰りたいMがそろそろ始める?なんて切りだしてくれて。1時間半後無事に取り付け完了しました。もう少し調整しないとですが、とりあえず終了。用事にもギリギリ間に合いました。

 雨の中、ズブ濡れながら手伝ってくれたMにはほんと感謝です。ご苦労様、またお願いします。

 
 暗くてすいません。表から撮ろうと思ったんですが、雨がひどくて・・もちろん急いでたってこともありますが。
Designed by aykm.