昨日は箱の仮止めを。キッチンの方は今日中に付けれるかと思います。洋間は今週中には、あと扉もあるし・・
扉の鍵が着いたんですがいまいちだったんですよね。どうしようかなと思案中。試行錯誤ですね。

引き出しの内側、そして組んでから削れない所の仕上げ削りを。なんとか組み終わりました。たまたまあった楡(ニレ)の薄板でで引き出しを作ったんですが、思ったより重くなってしまい、やっぱり桐とかがよかったなと。

キッチンのボード、仮止めしてみました。壁に付けたベニヤの塗装をしてから取り付けの予定。左側はガラス戸になります。取手が大きすぎたかな~なんて相棒のMと話してた所でした。

洋間に栗の箱、棚はこんな感じで着く予定。仮止めで、位置だけ決定しまして。また持ち帰り、仕上げてから壁に付く予定

そういえば先週末に風呂脱衣所に吊り箱を一つ付けました。栓(セン)で制作。木目があり、濃い目に着色したので和風って感じですね。もうちょっとおとなしめの材を選んで制作するべきだったかもです
扉の鍵が着いたんですがいまいちだったんですよね。どうしようかなと思案中。試行錯誤ですね。

引き出しの内側、そして組んでから削れない所の仕上げ削りを。なんとか組み終わりました。たまたまあった楡(ニレ)の薄板でで引き出しを作ったんですが、思ったより重くなってしまい、やっぱり桐とかがよかったなと。

キッチンのボード、仮止めしてみました。壁に付けたベニヤの塗装をしてから取り付けの予定。左側はガラス戸になります。取手が大きすぎたかな~なんて相棒のMと話してた所でした。

洋間に栗の箱、棚はこんな感じで着く予定。仮止めで、位置だけ決定しまして。また持ち帰り、仕上げてから壁に付く予定

そういえば先週末に風呂脱衣所に吊り箱を一つ付けました。栓(セン)で制作。木目があり、濃い目に着色したので和風って感じですね。もうちょっとおとなしめの材を選んで制作するべきだったかもです
スポンサーサイト
| HOME |