先日買った栗の材を使って、改修中の家の洋間に取り付ける家具を作ってます。材料は安定した外材に比べると歩留まりも悪く、値段も高くて・・。タンニンが多くて栗を加工した後カンナの刃を磨いだりすると手は黒くなるし。今日もノミを使ってたらいつの間にか手が黒くなってましたもんね。
こうやって書いてたらあんま良い事ないのかな、栗。しかし栗は加工しやすいし、おまけに食べたら旨いし。楽しんで使っていきます。
ちなみに今日は仙台の兄にお見舞いの荷物を送ってきました。勤めてる会社で被災者のみなさんに配ってもらえるように。ぼくなんかが出来ることってほんと何もないんですが、すこしでも喜んでもらえたらな~と思って。

引き出しが入る所の加工。機械ではやれない所は手加工で

組む前に内側をカンナ掛けて、摺り桟(引き出しが乗る桟)も先に付けて

組みました。ガチガチに固めて今日の仕事はおわり
こうやって書いてたらあんま良い事ないのかな、栗。しかし栗は加工しやすいし、おまけに食べたら旨いし。楽しんで使っていきます。
ちなみに今日は仙台の兄にお見舞いの荷物を送ってきました。勤めてる会社で被災者のみなさんに配ってもらえるように。ぼくなんかが出来ることってほんと何もないんですが、すこしでも喜んでもらえたらな~と思って。

引き出しが入る所の加工。機械ではやれない所は手加工で

組む前に内側をカンナ掛けて、摺り桟(引き出しが乗る桟)も先に付けて

組みました。ガチガチに固めて今日の仕事はおわり
スポンサーサイト
東日本大震災、被災された方のお見舞いとお悔やみを申し上げます。
仙台にいる僕の兄、叔父、叔母も被災していて・・・やっと今さっき声を聞くことができ、なんとか無事だったみたいです。
厳しい現状だろうけど、生きる意思を持って頑張ってほしい。
みんな応援してます。
仙台にいる僕の兄、叔父、叔母も被災していて・・・やっと今さっき声を聞くことができ、なんとか無事だったみたいです。
厳しい現状だろうけど、生きる意思を持って頑張ってほしい。
みんな応援してます。
| HOME |