bookmountainの日々

日々感じた事、家具の事を思いのままに
白く
 部屋の中がどんどん白く、明るくなってきてます。タイルも白系、壁も思ったより白くなってなんだか明るくなってきました。陽気がいいのでなおさら明るく感じるんでしょうが。

 そういえば昨日は不動産屋のKさんが来てくれました。この家を見つける時にお世話になり、駐車場の件なんかもいろいろお世話になっていて。実はKさん高校の一つ後輩だったみたいです。
 
 Kさんは、この家の空き家の状態の時を知ってる唯一の人。昨日、改修状況を見てもらい、良くなったですね~なんて話してくれました。やっぱり入ってすぐの洋間が”いいですね~”なんて。ただ塗っただけなんで”元が良いんでしょう”とか言いつつ色々話しました。

 ほんと周りの人になんかの縁で良くしてもらってます。

 
 壁も白くなってきました。これでだいたい乾いた状態かな

 iekaisyuu101.jpg
 昨日もタイル

 iekaisyuu102.jpg
 キッチン。シンクはもう予算がないので、今のを使います
スポンサーサイト



気持よく
 ここ何日か陽気がいいので、気持よく作業ができてます。おまけに一昨日は以前働いてた会社の上司、同僚が来てくれ、おまけにお昼ごちそうに。昨日も昼ごはん食べてたら以前からお世話になってる方に会いまして、コーヒーをごちそうしてもらいました。皆さんありがとうございました。

 作業は一昨日、昨日と奥の部屋の壁、そして押入れの壁をマイちゃんに塗ってもらいました。
 
 今までの色をベースに考えていてコンクリートみたいな色にしたいな~なんて相談してました。薄い材料で一面塗ってもらってたんですが、と周りの壁のバランスで、思ってたより明るく見えたので、少し濃い材料混ぜようかと相談しまして。材料はタイル用の接着材(薄い材料)にタイル目地材(濃い材料)1:2の割合で。これでマイちゃんに来てもれえるのも最後、ほんとお疲れさまでした。

 僕はタイルを貼るための墨付け、そして材料切り、そして貼りつけ。少しアドバイスしてもらいながらだったので、なんとかできました。タイルを切った断面が綺麗にはできてはないですが、自分でやる分にはこれが限界ですね。

 
 押入れ仕上げ中

 iekaisyuu92.jpg
 奥の部屋と押入れ。今濡れ色なんで、もう少し明るくなるかな

 iekaisyuu98.jpg
 タイルの材料切り


 iekaisyuu93.jpg
 まずマスキングを

 iekaisyuu94.jpg
 接着材を塗って、マスキングを剥ぐ。そしたら墨が残る

 iekaisyuu95.jpg
 墨に合わせて貼っていく

 iekaisyuu96.jpg
 トイレ手洗いまわり。左側が下がってますね。
貼り始め
 奥の部屋の壁はもうさわらないでおこうと思ってましたが、材料も残ってたんで、やっぱり塗る事にしました。そしたらその隣も気になりだしたので、マイちゃんにちょっと相談して明日から助っ人にきてくれるということになっています。先週は壁塗りと下準備などをやってました。

 そしてタイル貼りもそろそろやり始めないとと思ってまして、昨日からボチボチやり始めました。タイル貼りは焦りつつ、イライラしないようにやらないといけないな~って思ってるんですが、上手いことできない上にやっぱりイライラしてしまいます。

 そりゃ素人なんで上手くできないですよね。地道にやっていきます。


 キッチンもあとタイル貼りですね。

iekaisyuu89.jpg
 男子トイレ。丸いタイルをグラインダーで半分に切ったりして埋める材料を準備。それから床に接着剤をコテで伸ばし、クシベラで筋を付ける

iekaisyuu90.jpg
 仮で並べたとおりに並べて行く。ここズレてるやんとかいいながら。最後は相棒のMが仕上げ

iekaisyuu91.jpg
 今日は一人女子トイレの壁のタイルを貼る。9枚1シートになっていてちょうど3シート分。トイレの手洗いもタイルやる予定なんですが、そこはレンガ貼りにしてほしいという話なんで材料をかなり切らないと。まあなんとか出来るでしょう。
4月の日曜日
 4月の日曜日、嬉野温泉大村屋さんで学びの宿というワークショップが行われます。

 


 yamagami1.jpg
 4月3日と10日は木の器を作られている山上さんのお皿、バターナイフ、しゃもじのワークショップ

 amiami1.jpg
 4月17日と24日はありがたい事に、僕がスツールの編み編みワークショップをやらせてもらえる事になりました

 料金は
 higaeri1.jpg 


 shukuhaku1.jpg
 

 ura1.jpg
 詳しくは嬉野温泉大村屋さんまで

 温泉で黙々と編み編みしてほしいなと思っています。
会う見る
 昨日は朝から実家の周りの水路掃除の為、少し木を切ったりした後、テーブルの納品、そのあと絵を書いてる北島君と建具職人の樺島君と改修中の家で会いまして、友人Tの家にちょっと寄ってから福岡で映画を見ました。
 満載な一日でしたね。

 見た映画はハーブ&ドロシー
 相棒のMが見たいと言うことで、昨日は14時くらいに改修の作業を終えて一路福岡へ。誰にでもできることではないとは思いましたが、少しくらい見習えることあるのかもしれないです。すこし心についた垢が取れたかもしれません。

  ちなみに佐賀では19日からシエマさんで公開らしいです。

  
 ホワイトアッシュのテーブル l:1500 w:900 t:720 
 同級生のM樹の新築の家。早速お兄ちゃんがテーブルでカードゲームを
 
 F-table5.jpg
 弟くんはテーブルの上ではしゃいでました。
 
 SN380056.jpg
 北島君に誕生日プレゼントということでテトラポットを頂きました。ペーパーウェイトにでもと。良い物をありがとうございます。実は北島君のお父さんは僕の高校の時の美術の先生でして・・・。世間は狭い物ですね~。
行ったり来たり
 今週は工場と改修中の家を行ったり来たりしてまして、昨日も家具の制作途中にちょっとだけ家に行ってきました。昨日は相棒のMが一人作業してました。タイル下地の準備をやってたかな。

 今日は2回目の塗装の合間に改修に行けたらと思っています。

 iekaisyuu85.jpg
 トイレの前の手洗い周りはマイちゃんに漆喰で仕上げてもらいました。(分かりづらくてすいません)

 iekaisyuu86.jpg
 洋間は養生も取りまして、来た人がいいねっと言ってくれてます。

 iekaisyuu87.jpg
 土壁ですが、少し白くなってきました、配合の問題だったのかもしれないとのことでした。しばらく様子見かと。

 F-table1.jpg
 朝からカンナがけ。体があったまっては刃を研いで、あったまっては刃を研いでって感じでしたね。いつ以来でしょう?意外と体は覚えてるもんです。
 
 F-table2.jpg
 塗装まで
一段落
 家の壁もとりあえず一段落しました。マイちゃん長い期間お疲れ様でした。またいろいろ教えてください。

 ここ最近は丸一日改修には行かず、工場の作業と並行して。

 先週末ちょっとサボったので、そのツケがきております。長い間改修ばかりやってたので、久々家具の制作になると楽しんでやれてます。篭るのが性にあってるんでしょうね。


 先日収めたテーブルは塗装で試行錯誤でした。最終的には綺麗に仕上がったのでよかったですね。

F-table.jpg
 テーブル加工中
はやいもんです
 早いものであっという間に2月になってしまいました。

 金曜日は新年会ってやつが嬉野温泉大村屋さんであり楽しい時間が過ごせました。ちょうど一年くらい前に姉の結婚の顔合わせも大村屋さんで、同じ部屋での新年会は楽しかったですね。

 アレから一年ですか、はやいもんです。

 そんな今日、また一つ年を取りました。はやいもんです。

 
 テーブル部材の塗装中。明日中には終わるかな。
次も塗る
 土壁塗りも終わり近くなってきました。

 僕にはできない所はマイちゃんにお願いしました。

 ということで、僕は土壁塗り以外の作業を。といってもまた塗り作業を。
 
 ここ最近ちょこちょこと家具もやらないとな~っていう思いが大きくなってきてます。お待たせしているみなさんすいません。もう少しです。
 
 
 いよいよ玄関から見える壁を
 
 iekaisyuu81.jpg
 3面につながっている壁は真ん中で縁を切ってからその後それぞれの面を仕上げつなげるみたいです。8角形になってるのでたくさんの角と面があって大変そうです。マイちゃんお疲れ様です

 iekaisyuu84.jpg
 台所。ちょっと汚いので塗ることに。一応シーラー塗ってます

 iekaisyuu83.jpg
 相棒Mの意向で天井まで

 iekaisyuu82.jpg
 台所付近の工事で使うベニヤとかも塗ること
Designed by aykm.