bookmountainの日々

日々感じた事、家具の事を思いのままに
昨日まで
 大工さんとの改修をやりだして、20日間くらいでしょうか。モルタルが剥がれてきている所と最低限の補修で頼める所は昨日でほぼ終了。あとは屋根。このままでは悪いこともないんですが、風が強い時の雨で谷から雨漏りがするのでそれを改善できないかと。
 大工さんと話をするとちょっと左官さんに見に来てよ~って話してみるって事でした。
 
 工場の改修の時にきてくれた左官さんが、また見に来てくれるとの事。
屋根は泥瓦。大工さんと話した感じでは、谷の6ヶ所に泥を補充した後、漆喰で仕上げたら大丈夫かなということでした。谷のトタンには穴はなかったし。

 時間が経っているせいか、漆喰がボロボロと剥がれ落ち、谷や雨どいに詰まった状態が良くないみたいです。


 先週半ば、両親が2時間くらい来てくれて、伸びた樹の枝を切ってくれました。ありがとう助かりました。

iekaisyuu35.jpg
 大工さんが休みの日曜日、親戚の庭師さんが来てくれて、スズメバチの巣を取るついでに植木の消毒もしてくれました。またユキヒラの長尾さんも遊びに来てくれました。(ちょうど消毒の薬臭く、かつ家も一番汚い時ですいません。)夕方は作業を中断して友人のM樹が家の棟上式へ。餅を拾いに行ってきました。
 作業は進まなかったんですが、リフレッシュできたのでよかったですね。

iekaisyuu37.jpg
 砂とホコリが・・・。壁の砂落としもやっと終わりました。

iekaisyuu34.jpg
 昨日の僕は立ち枯れした木をチェンソ-で切り防虫材を塗ってました。立ち枯れしたままにしておくと蟻の巣ができたりするみたいなので。
スポンサーサイト



Designed by aykm.