bookmountainの日々

日々感じた事、家具の事を思いのままに
あと二日
 今年もあと二日になってしまいました。今日は餅つきと、あとは掃除。明日も多分掃除する事になるでしょう。
 あっという間に過ぎて行った一年。車ぶつけたり、あとバスケで腰を痛めたり・・・車故障したり、はたまたいろんな所に行ったりしました。初桜島なんか見れたし。大きな怪我もなくよかったな~っと思います。またいろんな方に会えたり、進むべきところというか、方向が見えてきた一年でもありましたね。

 最近よく思うのが、やっぱり環境も大切だな~、そして謙虚にいろんな方に教えてもらう事が大事だな~って事ですかね。そう思うと昔の自分が恥ずかしくなるもので・・・。
 
 日々成長して行けるようにがんばっていきたいものです。あと二日は掃除ですね。

 091230_1041~02
 機械でつきあがるまでの待ち時間、前々からやらないといけなかった書類を書いたりしていて。たまたまTVの部屋でチャンネルかえたら”はにまる王子”がでてました。懐かしいな~って思い見入ってしまいました。タイトルはお~いはに丸でしたね。

 091230_0940~01
 餅つきでした。餅はむずかしいですね~。今後の為にもちょっと教えてもらいながら。

スポンサーサイト



仕事納め
 先週末はバスケの忘年会、そして日曜、月曜と人に会う事になってまして・・・。お時間取ってもらってありがたいですね、ほんと感謝です。
 そして今日仕事納めでした。大掃除って事でしたが、始める時間が遅かったので、時間をオーバーして掃除して帰りました。やりだしたら止まらないし、気持悪いし・・・。しかし、やってよかったです。

 帰ってからは年賀状書いて・・・・。明日は家の掃除やります。PCのまわりが山のようになったますんで・・。
 
 091227_1607~01
 日曜日、たまたま見かけた野良猫。遠くでカメラ目線だったので撮ってみました。普通のカメラで撮りたかったな~。

 091229_1008~01
 休憩時間にちょっとずつ読んでます。四人四色というタイトルの本。図書館の新刊コーナーから。面白いです。
サプライズ
 久々に新潟時代のO先輩からメールあり、クリスマスのちょっとした贈り物を送ったからって。ほんとはサプライズにしたかったんだけど、受取拒否されたら困るしって。
 
 家に帰ると、運送屋さんがちょうど来てくれて、受け取ることできました。お礼の電話をかけた所、案の定長話してしまいましたね。どうもO先輩と話したのが7,8年ぶりくらいな気がします。アレ以来どうなりましたみたいな話や、研究室のみんなの話やら・・・。”新潟も変わったんでしょうね~。もう10年くらいになるんですね~なんて話して”

 いつか行きいきたいですね~、新潟。

 最近、頂いたりする事ばかりでなんか恐縮してしまします。ありがたく頂いて、別の形でお返し出来たらな~なんて思ってます。

 091225_2005~01
 クリスマスバージョンの地ビール。

 091225_2004~01
 なぜスワンのマークがついてるかというと、新潟にある瓢湖という湖に毎年、冬になると白鳥が来るんですよね。今年も2200羽くらい着ているらしい(先輩談)。そう言えば学生時代にそんな事聞いたな~なんて思いだして話してました。

 091225_1841~01
 木のフォーク、やっぱりこういうのは向いてないのかもな~って思いつつ、やりだしたら止まらないですね。ひたすら削るって行為をやる事がないでからね~。

御馳走さまでした
 クリスマス・イブですね~。帰リ道は少し混み気味で、ケーキ屋さん(お菓子のいえkentaro)に寄って帰りました。その後ケーキをいったん家に届けて髪を切りに行きました。友人のSの奥さんのお店(ヘアーショップDanDan)
へ。
 髪を切ってもらっている内に友人のSが帰ってきて話している内に・・・髪を切り終わって帰ろうかとしていたら、”ご飯食べてく?”って事になり・・・

 お言葉に甘えて・・・、S家族ほんと御馳走様でした。

 091224_2019~01
 恐縮しつつクリスマスディナーとケーキまで頂きました。とにかくうまかったですね~。S家族どうも御馳走様でした。って事で家のケーキは明日家族で食べる事に。
 
 091223_1125~01
 昨日、前々から行きたかった鳥栖ラーメン屋さんの岡村屋に行ってきました。ちょうど開店ちょっと前に通ったんですけど、今回逃したら行けないかもな~思って開店前に駐車場で待って・・。待ったかいがありましたと思うくらいうまかったですね~。ここ最近で一番やったかもな~。
どっちも
 空いた時間にちょっとずつ、図書館で借りた新刊の本を読んだりしてます。寒いし、外に出たくないので・・・。
と言いつつカトラリー作りもちょっとずつやってます。やりだしたら以外に没頭してしまいます。寒いけど・・・。

 いったいどっちなの?って言われそうですが、どっちもです。没頭するのは長くて2時間くらいでしょうか?その後は暖かい所で読んだりしてます。休み時間にちょっと読んだりしてます。なぜか”よ”から始まる作家さんのものばかりです。そして家具の本も読んだりしてますよ。

 ちょっと前ならスルーしてた本も、今ならなぜか読みたかったりします。読むとよかったりするんで。

091221_1732~01
カシューを塗ってみたスプーン。濃い奴が3回目、薄い奴が1回目。ちょっと試しながら。

091221_2003~01
 今度はフォーク類を作る事に。なんか違うような気がするな~とか思いつつ削ってました。折れたりしないよな~とか思いながら。
寒い
 佐賀でも金曜の夕方から、土曜、そして日曜朝まで雪が降りました。おかげで寒かったですね。たまたま仕事の関係で金曜、土曜は仕事は機械の整備してました。機械の定盤外したりして、分解して汚れ取ったり埃とったり(素人でできる範囲ですが)。何年ぶりでしょうかね、僕が会社に入ってから定盤外す事もなかったので・・。

 寒い中、工場の窓開けて(埃がすごかったりしたので)・・。タイミング悪いな~なんて思いながら重い定盤を2人で持ち上げたりしてましたね~。T君と何キロあるんでしょうね~なんて話しながら。100キロは超えてるんかな~とか言いつつ。

  091218_1841~01
写真は横切りの定盤を外してるところ。ベルト切れたりすると、外さないとだめなんですがね。

 091213_1220~01
 先週末、ちょっと大村のカレー屋さんに行ったんですがおいしかったです。藁カフェといって佐賀の鹿島から大村に抜けるトンネルの大村側のダムの近くにありました。焼きカレーうまかったです。
 ちなみに雪の今週末は鹿島と大村のトンネル付近は雪が降ったみたいでチェーン規制だったみたいです。
ばかり
 以前、カトラリー作りって書いてましたが、ほぼスプーンしか作ってませんね。無意識のうちにすくう所を削ってしまい、何気に削って行くとスプーンになっていたって感じでしょうか。
 
 ほんとは他のも作りたいと思っていますが。角度変えたりとか、いろいろしてますね。もう少しスプーンばっかり作りそうな感じです。

 家具も作りたいとは思ってますが・・・。

 091215_2013~01
 思いつくまま削ってみました。使ってみたらこれがよいかもって思うでしょうか。硬い木になると意外と力使ってるみたいで・・・。背中丸めてちまちまやってますね。

 091216_1945~01
 棒状の木の上にあるのが塗装中。左側の一部はカシューでも塗ってみようかと考えてます。
変りなく
 変りなく、過ごしているこの頃です。カトラリー作りを黙々とやりつつ、先週はバスケにもいきました。この前はかなりシュートが入りましたね。先日から始めた、つま先立ちの成果と勝手に思い込んでますが。

 091211_1211~01
 ずっと前から、行きたいと思っていた天ぷらひらお。先週、会社の納品で福岡に行った時にやっと行けました。うまかったですね。食事時はいつも人が並んでるからあきらめて通り過ぎてましたが、たまたま早い時間に入れたんで。
 揚げたてはやっぱりうまいですね~。

 091214_1920~01
 スプーン、塗装までせずにとりあえず木地作り続けてます。もうちょっと作ろうかと思ってます。
 昨日、無事工場に紛れ込んできた鳥、飛び立っていきました。サギの仲間だろうと思っていたんですが、どうやら幼いゴイサギらしかったです。斑点があったので。

 昨日は帰りに友人のMが乗せて帰ってって言ったので、佐賀周りで帰りましたね。帰りにM宅でご飯御馳走になって、その後懐かしいファミコンやりました。
 幼い息子たちと共にスーパーマリオから始まりツインビー、そして最後はファミスタ87を真剣にやりましたね~。横で息子Kはなぜかだだをこねてました。ファミスタに熱中する親父とおじさん(僕)がうらやましかったのか・・・

 帰り際Mに抱きかかえられながら、二人でマリオをやってほしかったような事を言いながら泣いてました。マリオはまた今度なんて言いつつ息子Kにハイタッチして帰りました。

 M家族、ご馳走様、そしてありがとうございました。

 091210_1028~01
 ゴイサギ(幼)。工場の外の集塵機の上で一休み後飛び立っていきました。居なくなるとなんだか寂しいもんです。
黙々
 鳥のいる工場で作業してます。そろそろ出て行ってほしいですね~、ほんと。埃がすごいっすね。
夜作業してたら、いきなり飛んできたりして、埃まみれになりつつ、みんな苦笑いって感じです。

 黙々とカトラリー作りに勤しんでます。センスないな~なんて思います。やっぱり数こなさないとだめだな~って思いながらやってます。
 
 091208_1931~01
 あらゆる道具を出してきて・・。T君がワークショップの時使った道具を教えてくれて・・。なぜその道具(しらがき)を使うのかと一人思っていたんですが、やってみると怪我もしにくいし。なるほど~って感じでした。
訪問者
 実は昨日の夜、工場の上でなにか物音がしてビク!ってしてしまいました。なんやろ!お化け!なんて思ってたら、鳥が工場の中に入ってきてました。どうする事も出来ないので、夜はとりあえずおとなしく帰りまして・・・。

 朝行くとかなり派手にほこり、そして鳥のフンなんかを撒き散らしてまして・・。どうにか外に出てくれるように試みましたが、飛び回るだけ飛び回り工場に溜まったほこりを落とすだけ落としたんで、あきらめました。自然に出て行ってくれるのを願って仕事してました。工場の上の方に窓がないんで・・・。とりあえず今日はまだ工場の中でしたね。

 また朝から派手にやってるでしょうから、朝から掃除かな~。

 091208_1202~01
 ここ俺の定位置みたいな感じでつっ立ってました。早くでていってくれたらいいんですが。餌もないし・・・。

 091208_1706~01
 修理が終わったの車を取りに自動車の整備工場までてくてく歩いて行く途中に見た飛行機雲。かくって曲がってたので、つい撮ってしましました。

 091208_1710~01
 車屋さんの工場の中には昔の車が5台くらいあって、この車も車検通す為に整備中とのことでした。
 車を取りに行ってちょっと話してたら、”あの市報に載ってませんでした?”っと言われました。”あ~そう言えばそんなこともありましたね”って答え、会社の話なんかして・・・。車の話をまた。エンジンの調子はいいですよなんてこと言われつつ・・・。
恐る恐る
 ちょっと前に聞いたラジオのリスナーさんの投稿。そのリスナーさんはしまった足首にきゅっと上がったふくらはぎになりたくてつま先立ちを始めたらしい。もう一年くらい経ち、いい感じの足首とふくらはぎになったという話を聞いて僕も、つま先立ちをやり始めました。
 もちろん足首がきゅっとしまっていいな~とも妄想しましたが、バスケのリバウンドもかなり取れるくらいのジャンプ力つくかもなんていう妄想も・・・。(ただ影響受けやすいだけなんでしょうね)。

 ところで、先月はじめから修理に出してた愛車のデリボーイ。先週末まだかと思って車屋さんに電話した所、部品そろったんで来週あたりにはという話でした。恐る恐るいくらになりますかね?っていうと・・・”試運転してみて異常なければ10万はいかないですよ”って。
 今日朝修理終わりましたと連絡あり、”7万いかないくらいです”と。
 
 修理前の話では”某車の同じような修理がリンク品で15万でしたよ。”ってビビらされていたので以外に安かったな~と。 
 まあ中古部品で修理したから安くなったと思いますが。近くの人にその話をしたら、”中古部品ならまた壊れるぞ”なんておどされつつよかったよかったと一安心です。約ひと月ぶり、明日取りに行きます。

 091207_2021~02
 ちょっとスプーン、さじなんて作ってます。会社のT君に治具の作り方そしてどんな形が使いやすいかなんて言うのも聞きながら・・、なかなか難しいですが、いつの間にか没頭してしまいます。
やりたいな~
 ここ最近、全く製作せずに今後の事なんか考えたりしてます。もちろん会社の仕事はちゃんとやってますが・・・。

 やりたい事、家具作りもなんですが、編みのワークショップもなんですが、カトラリーのワークショップをやりたいな~って思ってます。来年のいつかわかりませんが、やりたいですね。前々からやりたいとは思ってましたが、会社のT君がある作家さんのスプーンづくりのワークショップに行ったらしくその話を聞いてたら、俺もやろって感じでふつふつと思いがつのってきてます。
 
 先日鹿児島と九重の作家さん、そしてモノ・トモ展の山上さんの木の器を見ながら俺も器つくりたいな~とも思ったりしてますし。

 どうやら周りに影響されすい性格みたいで・・・。

 091206_0959~01
 朝から地区の天神祭(通称餅祭)で宮司さんのお祓いを受けたり、お餅をたくさん頂きました。(写真は宮司さんです)久々にぜんざい餅を食べて・・・うまかったですね。
読書の冬
 先日、鹿児島に一緒に行ったSから面白いから読んでみたらって渡された本を読んでました。

 歌人の穂村弘さんのエッセイ集の世界音痴。面白かったですね~。感情から行動まで細部にわたって作者について書いてあり・・・、こんな感じで俺も思う時あるな~とか、こんな行動するかもみたいな感じで共感する部分も。

 グータラな自分、シャキッとした自分、いろんな自分があるかもって改めて感じましたね~。その中でも桂馬ってタイトルの章があって、なんだかすごく笑ってしまいました。

 読書の冬って感じです。

 091206_1215~01
 なぜ回転寿司が並んでるのかというと、作者はかなりの回転寿司好きらしい。あと菓子パンも好きらしくベットで横たわって菓子パンを食べるらしい。そして中学時代は桂馬の駒をポケットに入れて学校に行ってたらしい・・・。俺もなんかポケットに入れて学校に行ってたかもとか思いだしてみたりしてましたが、入れてなかったような・・・。
図書館
3週間ぶりにバスケに行って、たまには体に付加かけるのいいな~って思う今日この頃です。(どうやら寒くなると出席率が落ちるらしく…。今日は8人で4対4まで。)
 仕事後の制作をやらなくなって一ヶ月。なんか作りたいな~思っていますが…。

その代わりにというか最近図書館に通ってまして、本を読んだりしてます。 たまたま郷土の作家さんのコーナーで山田宗樹さんの新聞記事、雑誌の記事の切り抜きがあり読んでました。(本は読んだ事もなく、借りもせず)
たまたま読んだだけなんですが、サラリーマンを辞めて作家になるまでの話など。ほんと人生どうなるかわからないんやな~と思いましたね。
学生の頃まさか作家になるとは思ってもなかったという言葉が印象的でしたね。
そういえば僕も、高校生の時に家具作ってるとは思った事なかったし…。
Designed by aykm.