bookmountainの日々

日々感じた事、家具の事を思いのままに
よく行く
 最近よく行くラーメン屋さん。小城市三日月町にある竹ちゃん。会社のSさんが竹ちゃん知ってる?って言われて、最近よく行きますけどなんでですか?って言ったところ、なんかのランキングで1位ということで言ってみたいんだよね~って事でした。
 
 そんな話を水曜日してたんで、金曜日食べに行ってきました。うまかったです。

 091127_2012~01
   金曜日の夜、福岡に行く途中によって食べましたね。今回はホルモンも食べたんですが、ホルモンはチップスターのコンソメの味がしたような。コンソメが使っているみたいです。
 お酒も飲めるラーメン屋さんで、一回お酒のみたいですね~。ラーメン以外のメニューも充実してそうです。
スポンサーサイト



有意義
 今日は朝から機械屋さんに行ってきました。最近いろんなお話を聞かせてもらったりしているF先生にお願いしてまして。
 待ち合わせして行くと、思ったより機械はなかったですが、F先生曰く、内容は良かったと思いますよ、との事。
 今まで良い機械を使ったことないので、何が良い機械かなんてわかっていない僕はすごく勉強になりましたね~。その後F先生にいろんな話を聞かせてもらいまして・・・。
 
 昼過ぎ、金曜日にふと行こうかなと考えていて・・・。F先生と別れた後やっぱり行こう思って向かったのは大分の九重町にある木工作家のTさんの工房件ショールーム。
 昨年スギモノデザイン展の時に少しだけお話させて頂いてて、いつかは行きたいと思っていたんですよね。
 昼過ぎに福岡を出て、3時前くらい着。”以前お会いしたbookmountainですが”なんてあいさつしつつ。
 ショールームでいろいろお話を聞いて、また工場でお話を聞いて・・・帰る頃にはあたりは暗くなってまして・・・(Tさん仕事の時間を削ってしまいすいませんでした。)

 Tさんと話して、ちょっとだけ迷ってたことも、コレくらいでよいのかもって思いましたね。そしてTさんの家具は綺麗でディテールまできちっとしていて、見るたびに自分の未熟な部分を痛感しましたね~。

 ほんと勉強になる有意義な一日で、F先生、Tさんありがとうございました。

 DSCN2545.jpg
 Tさんのショールーム。このショールームが出来るまでの話なんか聞かせてもらったりして。
 
 091128_1715~01
  工場、広いっすね~なんて話しながら、いろんな治具をみさせてもらったり。

 TさんのHPはTODAKA WOOD STUDIO。詳しくはhttp://www.oct-net.ne.jp/~t-w-s/frame.htm
捨てれない・・・
 今週からちょこちょこやっている工場の私物の整理。少しづつ進んでますが。かなりありますね~私物。なんか作った時にでた端材だったり、また試作で作った治具。いつも会社の仕事をお願いしている突板屋さんにもらった材料だったり・・・・。

 特に材料、捨ててよさそうなんですが、やっぱ使うかもって貯めてしまいます。捨てれないですね~。

 091126_1857~01
 工場の整理中。まだまだかかりそうです。以前木取りしてずっと置いてた楠やちぎりなんかも・・・。

 091126_2146~01
 夜、家の小屋で見かけたしゅろぼうき。いいかんじですね~。

長く
 約一週間前、友人Mの家に行った時に頼まれていた事がありまして。何年前かな6,7年くらい前にオークで作った電話台。引き出しが入りにくくなったから入りやすくしてほしいとの事。
 まだ兵庫の工房にいる作った物で、Mが福井に住んでたのでその頃の愛車のジムニーで持っていったのを思い出します。
 
 仕事終りに、鉋の刃を研いだり準備してから、電車通勤のMを拾ってM宅に。そして鉋で引き出しを削り、そしてオイルを塗って。ついでに夜ご飯食べさせてもらって帰りました。

 Mの奥さんもよく知る人でもあるので、久しぶりにいろいろ話して。

 長く使ってくれるといいな~と思っていたので、頼まれて何年振りかに会うのもまた良いもんでうれしいもんですね。
 夜ご飯ごちそうさまでした。
打ち上げでした
 今日、勤労感謝の日はゆっくり寝てましたね。秋晴れで気持ちいいですね~。

 土曜日は昼に友人のSちゃんが材料や行くから来ないって誘われ、仕事途中抜け出して見に行ってきました。(今度何人か一緒に材料買おうかって話してまして)
 夜は先日のモノ・トモ展の打ち上げでお酒を飲みまして・・・。うまかったですね~。長尾さん宅のおでんに、山上さん持参の栗焼酎ダバダ火降、そして伊佐美なんかもあったりして・・・。なかなか楽しい時間が過ごせました。またなんかやりたいですね~なんて話しつつ。独立されてる2人の話に耳を傾けつつ時間は過ぎていきました。

 今日は今からちょっと工場の整理なんかに行こうかと思ってますが・・・。
 
  091118_0852~01
 虫が通った後。タモの耳付きの板(集成)。なんか気になる木みたいに見えてきました。

 091123_1215~01

 買い物帰り両親が回転焼(今川焼、大判焼ともいいますが)を買ってきてくれました。ほかほかでうまかったですね~。にしても”5つくらいでよかったんじゃない?”と話したら、”いや10個買いたかったといわれまして”。明日の明日まで食べれるかもって思ってますが・・・。
最近は
 寒いっすね~。ひと雨ごとに寒くなってきていますね。寒いので、さすがにタイツを履いて作業してます。
 最近は会社の仕事で製作もちらほらやってます。以前までは人がまだ多かったのでその準備に追われていて、基本段取りしかしてませんでした。今は僕が居る工場は2人になってしまって。機械待ちもなく快適ですが、やはり多い方が活気があっていいんですがね~。
 以前は5人くらい居たので機械待ちもしょっちゅうで、僕も準備に追われてって感じでしたけどね。とにかく別注の家具が多いですね。

 そんな今日は市の方が会社に取材に来られてました。僕も少し質問されたりしてちょっとだけ話したりしました。しかし前日取材あるかもって聞いてたのに、朝すっかり忘れてて、いつも通りに汚い格好で取材受けましたね~。(会社には申し訳ない事してしまったかもな~と反省してます。)

 ここ最近は、新しい製作してませんね~。他にやる事があったり、また材料屋さん見に行ったりしてます。いままでじっくり見たりする事もなかったもんでから。
 しかし行くとわかる事ありますね。やっぱり人に会って話す事が一番大切ですね。感じるものも大きいんでしょうね。
その流れで
 週明けに社長と話す事がありまして、その時ちょっとだけ週末行った森さんの展示の話、そしてちょうど社長から見せて頂いてた雑誌の載っていた、ジオ・ポンティの話。今は生きていない2人の人物について、シンプルなデザインをする2人だよね。醤油さしとかスーパーレジェーラとか・・。
 確かにそのイメージが強いですが、それ以外にもかなりのデザインをされてるな~って森さんの展示を見て思ったり、ジオ・ポンティはスーパーレジェーラのイメージが強いのでそんなイメージですが、雑誌の資料ではそうではなさそうでした。
  
 確かに長い人生で考えるデザインも変わって行くでしょうし、それが普通なのかもしれないですね。また時代背景などもあるのかな~。なんかの影響受けたり、また好きな物が変わっていったり、はたまたチャレンジしてみたり・・。そんな流れなのかな。
 その時の自分を反映しているんでしょうね。(残っていかないものもたくさんあるでしょうし)
 
 そして素直に迷っていいのかもな~そしてある程度の幅で振れていいのかもって思いました。その流れの中で決断を下し、納得していけば。
帰り道
 熊本に展示されていた椅子取りに行ってきました。今回は一人で行き、少しのんびりと。行きは少しだけ高速に乗って、帰りは工事の影響で慢性的に渋滞している高速には乗らず下道で。
  
 せっかく熊本まで来たので、前々から食べたかった玉名ラーメンを食べようと思いまして。それで下道で帰ろうと思ったわけですが。
 せっかくやからちょっと調べてみると千龍らーめんが上手いらしいとの事。まあ行けばわかるかと思って行ってみると、千龍以外はたくさんあるんですが、千龍の千の字も出てこない。

 しかたないので、タクシーの運転手さんに聞くと○○銀行わかる?って言われちょっと一人で探し続けていたので、わかりますわかりますって感じでちょっとだけ中に入ったらすぐにわかりました。

 行くと狭い店内に満席。少し待ってはいりまして・・。あっさりしていておいしかったですね~。帰り際に店の前には7.8人くらい並んでましたね~。どうやら人気らしいです。あと注文した後にランチって奴がある事に気づきそれにすればよかった・・・と思いました。ランチはらーめんとご飯で550円でしたね。

 でもやっぱり佐賀のらーめんが慣れてるかな~。そう思うと久しぶりに大臣閣のらーめんが食いたくなってきましたね。

 091115_1326~01
 千龍らーめん店外観です。

 091115_1614~01
  佐賀の山を少しぶらぶらしました。初めて通った道で、佐賀にもこんな所あるんだ~って思いました。小城市の江里の棚田から少し上って行ったところです。江里の棚田もきれいですね~。

 091115_1719~01
  隣町のゴルフ場近くの山を通って帰ったんですが、ここでも気になるトラクターを発見。デジカメ持ってったらよかったな~なんて・・。携帯じゃなんとも。
同級生
 昨日のバスケの帰り、友人Mが忘れたバスケットボールを預かってまして・・・、タイトル通り同級生の。
 今日朝からMの家の前を通る予定だったので、早速寄って、ボールを渡して・・。すぐに行こうかと思いましたが、久々だったし、ちょっと相談というか話したい事もあったので、家の周りをウロウロしつつ話つつ、パソコンの画面を見つつ、小一時間話ましたね~。近くにいるのに久々で、多分ふた月ぶりくらいでしょうか、久々に会うと話す事、というか話したい事もあってよかった。(一方的に話したかも・・・)

 そのあとまた別の友人K氏と会いました。その土地に詳しいK氏に運転を頼んでたんですよね。タイトル通りK氏も同級生。昼はK氏の知っている中華屋さんでご飯を食べてうまかったっす。(有田の上海飯店でしたかね。)
 その後目的地行く途中、有田の九州陶磁文化館で行われている森正洋さんの全仕事展を見てきました・・。良かったですね~。なんか昔の雑誌の記事、新聞の記事、スケッチブックのコピーなど展示してあったので見て、読んで・・良かったです。あと陶磁文化館の別のコレクションなども見れてよかったですよ~。無料だったし。

 その後目的を済ませ。Mの奥さんの弟さんのお店で予約していたケーキを買って帰りました。タイトルどうりではなく、Mの奥さんは一つ下の後輩ですが・・・。地元な一日、満喫でしたね。

 皆さん今日は付き合ってもらいありがとうございました。

 091114_1330~02
  九州陶磁文化館の入口で。

 091114_1615~01
  帰り際にケーキ屋さんの近くの公園にて。

 091114_1616~01
  公園より、眼下には白石平野。

 091115_0650~01
  実はK氏は陶芸してまして・・。だからか知らないけど、なぜかK氏と呼んでしまいます。一番左のカップをいつも使ってますね~。そして今回右二つをわけてもらいました。内に反ってるのでちょっと飲みにくいかもっと言ってたけど、なんかこれがよかったので・・・。にこにこして帰ったきましたね~。先日の鹿児島で見た湯呑も欲しかったんですが・・・。先日我慢した分今日は。しかしあれはいつか買いたいな~と思ってはいますね。

 091114_2030~01
  母の誕生日ケーキ、うまかったです。最近の家族の誕生日はここのフルーツケーキばかりです。
 そしてお店ですが
  
  お菓子のいえ Kentaro
  佐賀県杵島郡江北町大字山口1630-2
  ℡0952-86-2290 
 
ちょうど
 昨日は親父が車使うからって事で軽トラで会社へ。たま~に、冬とかに雪が降ったりすると軽トラで出社したりしてますが。
 最近の軽は快適ですね。あんまりストレスなく運転できます。もし次買う時が来たら、軽バンかな~なんて思いながら乗ってました。
 
 ちょうど軽トラで行ったので、前々から会社の二階に眠っていた材料、会社では使わない材料で、芯があったり、割れたりしてたりしたため残っていたであろう材。
 仕事が終わってから社長に貰ってもいいですかね?って相談したら、いいよって事だったのでありがたく頂き、軽トラに積んで帰りましたね~。
 多分この後も使う事なく、眠ってしまうのかと思うと使えるならもらいたいと思ってまして。

 最近周りにいる人に感謝する事ばかりですね。一番身近にいる人にもっと感謝の意を表さないといけないな~って思っています。期待する事ばかりで・・・。
 感謝、感謝、ありがとうです。

091112_1808~01
 もらった欅の角材。見えにくいですが、朽ちてるところありそして割れてたり、芯かんでたり・・・。しかしありがたいです。

091112_1925~01
 まえ~に買った砥石。やらなやらなと思っていたんですがやっと今日。裏に割れ止めの為カシューを。
とんとん
 今日、家に着く寸前に友人のSちゃんから電話が。しし肉をもらったから食べに来ない?って。残念ながら無理ですと伝え・・・・。一瞬行こうかと思いましたが、家から頼まれてた事もあり・・・断念でした。

 タイミングってホントずれる時はずれますよね~。ちょうどタイミング良い時もあれば、最近の僕みたいに車壊れたり、納品の日に駅伝大会だったり・・・・。しかしそれもまたプラスにも考えられることでもありますしね。ほんと車なんて、どっか遠出してる時とかじゃなくよかったな~なんて思ってます。

 と言いつつもタイミングよく、いろんな人に会えたりしてるし・・。たぶんとんとんの様な気もします。そうとんとんのような。
 全く関係ないですが、とんとんとか書いてたら、高校の同級生の”とんちん”を思い出しました。今どうしてんだろうな~。自動車学校いっしょやったな~とか思いだしたりして。

 091110_1708~01
  車屋さんから電話がありました。リフトで上がった車の下にもぐって、車屋さんから説明を・・・・。ほうほうほうと言いながら聞いてやっぱりかなりかかりますとの事。覚悟を決めて修理する事にします。
鹿児島つづき
 鹿児島二日目。昨日の楽しい一日の後、目的地を確実に決めてなかったので、霧島には行きたいとは行ってましたが・・・・。結局知覧に行き、霧島の紅葉をみてえびのまでドライブして帰宅しました。

 知覧では武家屋敷、そして茶畑なんか見てそして桜島を横目に霧島まで。

 霧島は紅葉、見ごろだったので気持ちよかったですね~。時間の関係で霧島神社、とかアートの森とかはいけませんでしたが、えびの高原でシカをみたりして。
 
 最後は高速でお決まりの渋滞。工事区間があったので多分ひっかかるだろうと思ってましたが、やはり。10キロを一時間半かかりましたね。

 しかし初の鹿児島楽しく過ごせました。今度は桜島に行きたいっすね。

 091108_0932_01.jpg
  朝起きたら、車には灰が・・・・。やっぱりこうなるんやと。

 091108_1217_01.jpg
  知覧の武家屋敷の休憩所でお茶を。うまかったっすね~お菓子もうまくてかなり安かったような、全部300円くらいでしたよ。
鹿児島 
 車の修理が気になって仕方ない日々を過ごしながら迎えた先週末。そんな中、鹿児島に行ってきました。もちろんETCで。またash Satsuma Design & Craft Fairの期間中に行きたいと思ってまして。

 今回、4月の編み編みワークショップに参加していただいたKちゃんに、鹿児島を案内してもらいました。(ワークショップの次の週には鹿児島に転勤だったらしく、そんな中での参加、どうもありがとうございました。)
 そして一緒にいったSとKちゃんは大学の同級生って事もあり、僕は運転手に徹して・・・。

 まず入ったのはKちゃんお勧めのとんかつ屋さん。入ってみたらなんかラジオで聞いたことあるような声の人いるな~って一人で思っていて、どうやらFMのDJらしいなと思いつつ声を聞いていると、やっぱりそうでした。業界人っぽい感じで話されていて・・・、思ったとおりって感じでしたね~。しかし声がデカイなっていうのが印象でした。
 
 そして次は鹿児島市内から離れて、日置市で活動されている木工作家さんのお店へ。人柄がすごく良くて、すごくいい時間が過ごせました。工場もちょっと見せてもらいながらいろいろとお話させてもらいまして・・・。

 その後は市内、ash Satsuma Design & Craft Fairの冊子に載っているお店を回ったて感じでしょうか。鹿児島の町も良くて、入ったお店で服を買いそうになりつつ(結局買いませんでしたが)、鹿児島を満喫でしたね~。

 夜はKちゃん予約の人気のお店で。行った時には満席状態の中、瓶ビールで始まり、薩摩料理とおでんをつつき、最後は鹿児島といえば焼酎でしょって感じで焼酎を頂きました。
 ちょうど、おでんを注文した後くらいにKちゃんの旦那さんが合流。完全アウェーって感じの中、旦那さん登場って感じでしたが、いつの間にか旦那さんのペースになってたような・・。関西人のKちゃんと、関西在住が長い旦那さんの突っ込み、突っ込まれつつの楽しい話の中、僕は焼酎のお湯割り200円って安っ!!て思いつつ飲んでましたね~。
 そしてなんかすごく楽しくて帰りたくなかったですね~。
 
 最後はKちゃん夫妻にご馳走になり、またお土産まで頂いて鹿児島一日目はあっという間に過ぎてしまいました。Kちゃん夫妻どうもありがとうございました。

 091107_1615_01.jpg
 市内に帰ってきて、やっぱり食べとく?って事で天文館で白熊を。

 091107_1559_01.jpg
 でこちらが実物。ベビーサイズでこの量。しかしぺロっと食べれましたね。
 
 091107_1634_01.jpg
 市内を歩いていてたまたま撮った桜島。カッコイイな~って思いながら眺めてると、この後めちゃくちゃ灰が降ってきて・・。Kちゃんも灰がなければな~って言ってて、その気持ちちょっとだけわかりましたね~。

 091109_1909~01
 頂いたお土産の一つ。やっぱ鹿児島=西郷どんですよね~。(Kちゃん夫妻ありがとうございました)
寿命?
 最近会社のトラックで帰ったりする事が多く、広島にもトラックで行ったりしてました。
 そしてたまに乗る僕の愛車のデリボーイですが、最近少し調子が悪いな~と思っていて・・・。ついにどうにもならない状況になり、今日、修理工場に持っていく事に。
 実はATでして、乗っていてもギアが変わらない状況です。だから2速で走り続けるって感じです。お金がかなりかかるんではないかと言われて・・・、厳しいですね~。

 周りではこの際買った方がいいんやない減税もやってるしって声がチラホラ。古い車で20万キロ超えてるし、う~んと考えますが・・・・、車買うのも簡単ではないので・・。

 ちなみに急で台車を借りれなかったので、会社のT君に佐賀まで送ってもらい、そこから同級生のhちゃんに家まで乗っけてもらいました。お二人さんほんとにありがとうございました。 

20070514052620.jpg
 昔撮った、デリボーイ。あの頃は元気だったのに・・・。
 
 最後にお知らせ。もう始まってるんですが、9月に選考に出していた第27回くらしの工芸展2009。3日から展示が始まりましたので、お近くでお時間がある方はよかったら行かれてみてください。

 日時:平成21年11月3日(火)~8日(日) (初日は午前10時30分~、最終日は午後4時まで)
 場所: 熊本県伝統工芸館 1階展示室
 財団法人熊本県伝統工芸館 
 〒860-0001 熊本市千葉城町3-35 
 TEL:096-324-4930 FAX:096-324-4942
2キロのはずが・・・
 2日の午後から広島に納品に行ってきました。図面と打ち合わせは僕がやって、製作は会社でやった別注のオーディオボードでサイズは2200くらいありましたかね。実は僕の従兄が頼んだ物でして・・・。

 夜7時頃広島に着き、9時過ぎにとりあえず、オーディオを入れて設置終了。(配線とかはまた後日やるみたいでした)
 その日は夜少しお酒でも飲みながら話してましたが、次の日、従兄と一緒にチャリティ駅伝に出ることになってて12時前には就寝。

 で昨日、朝から従兄と二人チャリティ駅伝に。一人2キロを5人で走り、その参加費で難病の子どもの為の寄付をするというチャリティ。ちなみに従兄は一人で5人分走るという。(トライアスロンをしてるみたいです)
  
 会場に着くといきなりアップで一周走るぞと言われ、言われるがまま走る。きつい、これをあと一週走ると思ったら・・・・。
 そして受付に行くと従兄の会社の後輩の方と同じチームという事で、いろいろ話してたら、従兄の息子が風邪で欠席した分を後輩の方か俺のどちらかが走れと。その後輩の方は別に一周走るからという事で・・・・やっぱり俺しかいないですよねって感じで2周走る事に。

 広島行く前に電話したときは2キロだから大丈夫。って言ってたのに・・・結局6キロ走ることになり・・・しんどかったですね。帰ってきたらなぜか左足痛いし・・。ちなみに従兄は全体で3位。僕よりひとまわりも年上なのに・・・すごいです。

 久々に走ってみて以外に走れたな~って感じでした。週一バスケのおかげですね。

 091103_1147_01.jpg
 会場は広島ビックアーチ、なぜかプロ野球選手とかも来てました。

 091103_1058_01.jpg
 閉会式。芝生が気持ちよかったですね~。

 091103_1231_01.jpg
 走り終わって、昼飯はお好み焼きを食べさせてもらいました。本場はうまいですね~。T兄、ごちそうさまでした。そしてオーディオボードお買い上げありがとうございました。
ありがとうございました
 展示会、無事に終わりました。最後は展示している空間で皆さんと話しつつ。良かったですね~。
沢山の方に来ていただき、話す事が出来てよかったです。ありがとうございました。
 
 昨日は寒かったので七輪で里芋焼いてたんですが、これがかなりの絶品でしたね。昔、里芋の素揚げを塩で食べた事があったんですが・・・。里芋に塩、これはうまい食べ方だな~思い出しました。

 展示している方も楽しめた展示会でして・・・。

 ところで今回、僕は同い年、もしくはそれ前後の方に会ったな~って言うのが印象でした。昨日も同い年のデザイナーさんやら建築士さんやら・・
 そろそろみんな動き出してるみたいですね。僕も話して刺激をたくさん頂きました。

 この会もやはり周りのみなさん、特にユキヒラの長尾さん夫妻と木の器の山上さんそして鉄の作品の太郎君のおかげで出来た会だったな~とおもいます。身近なみなさんにも感謝し、来て下さった皆さんにも感謝です。

 091102_0713_01.jpg
 今日の朝は肌寒く、風が強かったですね。
Designed by aykm.