bookmountainの日々

日々感じた事、家具の事を思いのままに
ありがとうございます
 家に帰ると、先月、椅子の編み直しをしたNさんからお届物が。

 なんとパン!Nさんのお友達のパン屋さんらしく・・・。サプライズな贈り物が届いてかなり嬉しかったですね。Nさんありがとうございました、おいしく頂きました。

 良い事って突然やってくるんですかね~。
 
 090908_1921~01
 パンの贈り物っていうのもいいな~って思いつつ。笑顔で食べました。でお店ですが
 
 てんぴや  土・日・祝休み Pなし 
 店頭販売11:00~14:00 
 唐津市東町58-6 080-3960-0084

 090908_1732~01
 今日からまた3日間講習です。今日は技能試験などでお世話になったA先生が午前中講習をされて、その休み時間にいろいろ話を聞かせてもらいました。山本五十六の言葉にハマっているらしいです。確かに良い言葉だな~って思いまして
 
  やってみせ 言って聞かせて させて見せ ほめてやらねば 人は動かじ 

  話し合い 耳を傾け 承認し 任せてやらねば 人は育たず  

  やっている 姿を感謝で 見守って 信頼せねば 人は実らず 
 
 A先生お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
 講習が終わり夕方の用事まで少し時間があったので、帰り道、何年振りかに牛津にある仏舎利塔に行ってきました。
 パワーもらって・・・帰ってきたらパンが届いてたし・・・仏舎利塔に行ったら良い事あるのかもしれませんね~。
スポンサーサイト



コト個人
 すこし前に見た記事、某コンビニチェーンで売上が上がっているのはどうやらコトづくりらしい。

 いろんなイベントなどをしてただ売るだけでなく楽しい事、面白い事などを独自の店でやっているらしく、その店のオリジナルでやれるらしい。
 そう言えば最近よく目にする某餃子チェーンもその店独自のメニューなんかがあるという事がクローズアップされてましたね。
 
 どうやら組織ではなく、最後は個人個人になってきそうな気がします。そうやって”めんどくさいけどやりたい、やらせてくれ”っていう個人の意見が出る組織が、コトを新しく生み出せる組織が残って行くんですかね。
(多分そのコトは何処の組織がやった?ではなく、組織の誰がやった?の方が最終的に気になるような気がします。もちろんその組織の力があって個人が生きてくるのが前提にありますがね)
 
 結局、個人の立ち振る舞いが価値を生み出すわけで・・・。組織は無くなっても個人は無くならないわけで・・。

 090907_2040~02
 椅子の座面の形が一応決まりました。難しい。いままで直線的な座面ばかりだったり、制約がなく置くだけのタイプ作った事なかったので。
 
 090907_2041~01
 座って、う~んって考え・・・悩みます。まだまだですね~。
Designed by aykm.