bookmountainの日々

日々感じた事、家具の事を思いのままに
加点法で
 先日、ふと思った事があり。たまに減点法になっている自分が居る事がよくあります。(選挙の投票は減点法で選んだような気がしますが・・・)
 加点法の方が幸せになれる、というか前向きになれるので、そうしようと思うのと、比較対照がを考えるとなんか減点法になるような気がします。
 今は比較する事がないし、比較してもしょうがないので・・。昨日より良くなるようにと思っていけば加点のみなんで。

 昔は減点法で考えやすかったのはやはりテストの影響なのかな~っと思ったりしました上限が決まっている中での、枠が決まっている中での話をしてしまうとやはり減点法になるのかな~って考えたりしますね。
 
 やる気がでる加点法をいつも心掛けていきたいもんです。

 090831_2013~01
 椅子の組立の続き。背もたれはまだ成形が終わってないので、仮組みとして。勢いで作った部分もあり・・・。反省するところあり。
 途中でもう少し脚を太くしたらよかったな~とか思ったりしてたんで・・やはりという感じですね。まだまだですね~。
スポンサーサイト



変化
 昨日はお酒を飲んだため、気持ち悪いながら、早めの起床。寝たのは結構はやかったし。

 昼過ぎに家を出て会社へ。今日は車少ないな~(選挙の影響?夏休みの宿題の影響?それとも別のなにか?)なんて思いながら、工場に行き一人で作業。やはり一人落ち着きますね。

 選挙の結果を知った夜、こんなにも変わるもんなだな~。と思ってしまいましたな。はっきりいって入れたいと思う党はなかったんですが・・・。変化してほしい人と変化してほしくない人の票のさなんでしょうかね~。

 変化していくでしょう今後、僕自身も変化していかないと生きていけないのかもしれないな~って感じてますね。

 090830_1915~01
 イスの研磨プラス組み立て。日曜ラジオを楽しみながら、選挙の結果はどうやったかな~とか思いつつ。
診断がありまして
先日健康診断がありまして。その時の話。

受付に並んでると目に飛び込んできたのが、採血のポジション。 頼りない新人さん担当。どうやら山になるなと一人で考えたり(注射はいつになっても嫌いでして…。いつも山なんですけど)

受付を終え、まずX線。”息を吸って~はい止めて!”って言われて、ものの10秒位で終了。まずまずの滑りだし。

 次に聴覚。うるさい工場で働いてるんで、基本難聴気味。車では同乗者によくボリュームを下げられる事あり…。
  聴こえるか、耳!聴こえてくれるのか俺の両耳! 微かな音、聴こえてくる…ありがとう俺の両耳って感じで終了。

 身長。歳を取ると身長が縮むと言うが、まさか!思うが…と。 流石にそんなに老化してません。いつもの数値をゲット。

体重。だいたいここは、山の頂点だったり…。おっ思いのほか軽い。昨年は太っていたが…、昨年より-3.4キロ叩き出す。週一のバスケの成果か。

次に視力。ど近眼の僕はメガネ(たま~にコンタクト使いますが)。
メガネがあれば見える見えるって感じで両目1.5。裸眼は測るのが怖いですが…。

次に血圧。いつもここで2回測る事になっている。いわゆる高血圧気味。案の定今回も2回測る事に。上が130位だったかな。(針を見て興奮したのかもですけどね)
 来年への課題。来年こそは・・・。

 そしていよいよ採血。最強の新人。やはり手ごわそうで、受付待ちの間に2人が両腕に刺されていたみたい。 いよいよ、”まずどちらにします?好きな方出して下さい。”っと何気に出した右腕にブスっと。血管も太いし大丈夫だろうと思いながら・・・。
 
 アレ?なんか血液チョロチョロしか出ない・・・。出ないので、針を打った少し上の血管を抑えて、終いには少し揉み出す新人さん。痛くないですか~なんて言いながら。
 はじめは痛くないな~って思っていたけどどんどん進むにつれて・・痛くなってきた・・・ギブアップ。

 針を抜かれ、右手に打とうとする新人さんにあの左手でお願いしますと。見事に両腕刺され・・・、終了。来年はもう少しうまくなってきてくれと願いつつ・・・。(内心来年は来ないで下さいと思いつつ)

 そして最後の問診。特にないね~なんて言いつつ、アレ去年の血液検査の値が!!って言われ。実は去年はお酒を飲んで、おまけにホルモンなんか食べて受けてしまったものですからと告白。いずれせよ。山は血液検査ねと念を押され・・。すべて終了。

 ちょっと大げさに書きましたが。健康を意識しないといけないな~っと思った診断でしたね。

 最後に明日は選挙です。僕は期日前投票で投票してきました。みなさん投票いきましょう。
ところで
 ところで、家具作ってるかというと・・・。7月末くらいに図面書いて、8月初めからぼちぼち製作していた椅子。お盆その他、仕事後の製作っていうのもありなかなか進まないですが・・。

 やる事がたくさんあると、優先順位が重要だな~って思いいつつちょっとずつ進んでます。

 090825_2045~01
 椅子の部材。組立前の丸棒の仕上げ中。

 090826_2045~01
 組立後。丸棒を使って椅子をデザインするのはほぼ初めて(職業訓練校の時にちょっと作ったくらいかな~。)なんとなく自分の中で制約を作っていたのかもな~って思ってしまいました。
 やはり丸棒は、丸棒の良さがありますよね。丸棒にしか出せないなにか。図面で思っていた印象とちょっと違いましたね。しかし丸棒なりの難しさもまた・・・。
 制度が出てない所もありつつ、経験不足なのかもしれませんね~。
 
 090827_2139~01
 同時進行で進めている椅子は部材の仕上げの前の状態。週末に組み立てまで行けたらな~と思っている所。
大三島 続き
 大三島へのフェリーに乗り、約20分くらいでしょうか。約1年ぶりの大三島に到着。

島から見る眺めが気持ちいいな~と思いながらY邸へ。ちなみにY邸は100年以上の古民家で・・・(詳しくはhttp://caferufuge.michikusa.jp/index.htmにて)

 駐車場から歩いて家まで行く途中で、今回一緒に泊まるN家族と・・・(実はN夫妻の結婚式で、僕がY家族と初めて会い、それから何かと刺激をもらっている所です)

 その夜はもちろんうまい酒を飲んだわけで・・・・・。次の日2日酔いってやつなりましたが、やはり楽しかったですね~。

 次の日は二日酔いでしんどいながらみんなで海へ。車で3分で到着。浮いてるだけでしたが・・・
そして3時過ぎ楽しい時間も終わり、帰宅って感じでした。

 サプライズ誕生日あり、お土産に持っていった玉ねぎの臭いで気分悪くなったり、帰ってきてからはせっかく撮った写真が見れない(どうやらメモリーが寿命らしい)という悲しい事がありましたが・・・。
 
 楽しい夏の思い出ができました。Y家族、N家族ありがとうございました。

 ちなみに写真をいっぱい載せようと思ってたんですが・・・・メモリーが壊れたため・・・。

 島の様子はリンクのカフェ・ルフージュもしくはhttp://caferufuge.michikusa.jp/index.htmにて

 090823_1339~01
 お土産に持っていった子供スツールに座りながら子供会議中のY兄妹にN嬢。

 090823_1458~01
 カメラのレンズをのぞいているY妹。残念ながらその写真は・・・・・。
大三島へ
 昨年の7月に一度行った、友人のY家族が住む大三島へ。

 ETCがついたので今回行く事に。そして前日ふと思い出したように広島で家具作ってるYさん所にもいきたいと思って電話したら、その日は工房にいるということでお邪魔する事に。

 朝9時過ぎに出発。そしてまず広島の本郷ICで降りてYさんの工房に。14時くらいだったかな~。

 お邪魔してすぐに帰ろうと思ったんですが・・・・、話しだしたらやっぱり長くなるもんです。次があるのに気づいたら2時間くらい経ってました。
 
 夕方には大三島に着く予定だったんで、まだまだ話したかったんですが・・・。Yさんお忙しいなかありがとうございました。そしてそのまま高速に乗らず、フェリー乗り場に。フェリーで島まで行けるルートがあるという事で。 
  
 島の話はまた次回。

 Yさんの工房 http://yariya-kaguten.com/
 
 090822_1626~01
 フェリー乗り場に行くと、今出た所だったみたいで・・・。次のフェリーを待つことに

 090822_1737~01
 フェリーで島まで。なんか気持ちよかったですね~。

 090822_1737~02
 本州を後にして・・。
久しぶりって
お盆に来た友人のO君と行った、焼肉屋さんでの話。
温泉行き、湯船に浸かり疲れを取りながら話込んでいたらもう22時前。

急いで焼肉屋さんに言って入った瞬間、店の名物女将とでもいいますか、気さくなおばちゃんが“久しぶり!“って
友人はあっけに取られ“????“みたいな感じで。“bookmountainさん、久しぶりって“と。
実は僕も初めて行った所やったんでおばちゃんの第一声にびっくりでしたが。

 いっきに引き込まれ、気さくな感じでおばちゃんのペースって感じでした。
22時すぎにかなり元気なおばちゃんなんか笑顔になりましたね。明るいのはやっぱりいいですね~。機会があればまた行きたいですね。(しかし焼肉食えなくなりましたね~。すぐお腹いっぱいになってしまって…)
そうならないように
 晴れた日が続きますね。

 天気と関係ないですが、ふと思っていましたが、なんだかんだ言って自分で決めて、自分でやる。周りがなんか言ったからといっても・・・。選挙も何もかも自分の意思で・・・。

 進むか、とどまるか、そんな選択をいつもそのままでいいかな~ってしていたら決めれなくなるようなきがしますね。
 そうならないように気を付けて・・。

 090819_2149~01
 丸棒に削り、仮組みしたりして。幕板の胴付きを合わせたりしないといけないですね~。
お客さん
 お盆休み後半、お客さんが。毎年来られる親戚に赤ちゃんが増えてたり、またお盆には珍しいお客さんも。いつもより賑やかでしたね。

 12日突然の電話があり・・・。大阪のO君。あの15日に行きますから泊めてくださいよって。良いよといい、15の朝迎えたら・・・。O君の彼女から電話。
 声の主はO君”あのバスの中に携帯とお土産忘れてそれを取って行くと夜遅くなるんですよ”って。
 
 僕”別にお土産はいいから早く来た方がよくない?”

 その後、彼女とO君ひともんちゃくあって、やっぱ予定通り夕方頃行きますって事に。

 電話がないO君17時半ごろ行きますからって言ってて・・・。信用ならんな~っと思いつつ迎えに行くと15分後着の電車で到着。その後家により武雄の長尾さんの所に行きたいという話から、お邪魔させてもらって、武雄温泉に行き、そして夜ご飯を食べて・・・。

 なんか変な感じでしたがおもしろかったですね~。次の日、別の所に泊っていたO君の彼女と3人で昼飯を食べた後、佐賀駅まで送る。

 駅で見送った後、車に戻って帰ろうかとしてたところ、後ろの座席にオレンジの物体。携帯!すぐに持って、2人が電車を待つ構内へ。無事携帯渡せて・・。よかった。

 面白、疲れた休みでしたね。
 
 090815_1932~01
 長尾さん所で白玉饅頭なんか頂いて。ごちそうさまでした。

 090815_2157~01
 温泉の前で、変顔のO君

 090816_1340~01
 O君を駅まで送った後に、以前から行きたかった友桝飲料に寄りました。別のお客さんも来てたので話のネタにもなるかな~って思いまして。帰ってこれどうぞって出したところ、おばさんが昔の話を。

 090818_2048~01
 丸棒となりつつある部材。少しずつ進んでますね。

お盆ですね
 昨日は家族3人で仏さんの前でお経を読んで・・お盆ですね。今日は夕方くらいに一人でお墓参りに行こうかと考えてます。
 
 暑くなりお盆だな~って感じつつ、高校野球見たりしつつご先祖さんに感謝ですね。

 090808_1805~02
 先日見たウインザーチェア。前見たときには感じなかった事。今回見て感じたので参考までに写真を。
 その時にしか気づかない事ってありますよね。
 
 090814_0938~01
 編み直し中。反省しつつ編み直し中。
うなぎの後
 うなぎを食べた後ですが、GWのワークショップに参加されたTさんに会いました。(仕事中にもかかわらず・・・・ほんとありがとうございます。)
 Tさん、小屋造りなどされていてそれを見せてもらう為に。小屋造りのワークショップなんかもされてまして。高台にある畑の近くに小屋を造られていて・・・。現場に行って感じるものはありますよね~。(
詳しくはhttp://blog.goo.ne.jp/macro8/)
 
 その後はTさんのおすすめで諫早市森山町にある”風の森”って所へ。(詳しくはhttp://www.kazenomori-nagasaki.jp/)
 風の森の雰囲気も良くて、ちょっと休憩したかったのでそこにあるカフェCozyに。よかったですね~。長居が出来て、落ち着いて・・・。

 その後は諫早行ったら大体行く家具屋さんに行き、今作っているヒントなんかもらったりして帰宅。

090808_1636~01
森の中にあるカフェCozy

090809_2016~01
日曜は工場で作業。穴あけ、その他モロモロ。

090810_2030~01
 型に入れて部材の整形なんかもやりながら
初で諫早
 6月にETCをやっとつけた家の車。その車で初めて高速乗りました。行先は諫早。(下道でもいい距離ですが・・)

 なぜ諫早?って言ってたら一年前に雑誌で見たうなぎ屋さんに行きたくて。土用の丑の日は終わったんですが、うなぎ食べたいな~と思っていた所でした。

 お店は諫早のアーケードにある福田屋さんという所。食べる前に店員さんに”ここって創業は何年ですか?”って聞くと”文久3年です。1863年創業で大体140年くらいですね~”っといわれてました。

 そんな情報を聞いて早速食べてみたら・・・。”うまい、なんか香ばしい”って感じました。また行きたいうなぎ屋さんが一つ。

 090808_1233~01
 まず出てきた急須。良い感じです。文久3年の文字が。

 090808_1243~01
 うな丼を食べて・・・。うまかったっすね~。

 090808_1312~01
 店構えもいい感じです。
静な自分
 昔はなんとか自分だけの力でしようとしてましたが・・。

 いろいろ聞ける人がいるのはほんとありがたいな~って思っている今日この頃です。作る事でも、もちろんそれ以外でも・・。
 歳も関係なくいろいろ聞けて・・。最近は今度試作する椅子の事で知り合いのO君にいろんな教えてもらったりしてるんですが・・・。また先日子供椅子作る時もSさんにいろいろ聞いたりして・・。

 ありがたいですね~。ちょっとしたことでも聞けるのはほんとありがたいです。もちろん製作の事だけではないですが・・。

 話は変わりますが、つくづく自分は静だな~って思いました。(引き籠り気味で一人でいるのが好きなんで)ちょっと前に見た記事で、”人には動と静の2パターンがあって静の人は動の人とうまく行くんですよ~”っていう話が書いてありました。なるほどなるほど、と思いつつ読んでたんですが。ちなみに僕は静で、上のO君とSさんは動かな~。
 
 ”静の人も相手によって動になる事も必要です”っていう事も書かれてました。(もちろん動の人は静に)

 う~ん努力してみようと思います。動になれる自分も居ること入るみたいな気もしますし。確かにそういう時も必要な気がしますし。
 
 
ダッシュ
 暑くなって、工場は蒸し風呂状態。そんな中で仕事・・。

 そして仕事後は友人のMを佐賀市内まで迎えに行き、久々にバスケ(3週間ぶりくらいでしょうか?)

 で、体育館に行ったんですが、やはり蒸し風呂。時間的にちょっとしかできなかったんですが・・・。滝のように汗かきましたね。工場でも黒いTシャツに白くなるくらい・・・。

 でも気持ちいいもんです。だらだら汗かくのもいいもんですね~。

 やっぱ週一回くらいはダッシュしないとだめですね。普段の生活でダッシュなんてしないですもんね。できる営業さんや都会の通勤電車に乗ってる方なんかはここぞって時にダッシュしてたりするのかもしれませんが・・。

 田舎でダッシュ、たまにはやんないと・・・。
 夜、遅くまで残ってて。久々に集中できたきましたね~。だから遅くなったんですけど。

 ラジオのDJが”今空がきれいですね~”とか夕方言ってたんですが、あっという間に夜になってましたね。
 休憩したときに夜空を見たら月が・・。がんばったご褒美なんでしょうかね~。見るまでまでは”夕方の夕日も見とけばよかったな~”なんて思ったりもしましたが。

 090806_2219~02
 工場で帰り際に見た月。きれいでしたよ。

 090806_2130~01
 ホゾ付け中。角度が付いてるので・・・。図面見つつ、治具作りながらホゾ付け。今日はホゾ付けで終了。
夏ですね
 やっと梅雨明けましたね。帰りに見た夜空は、小さい時の夏休みに見た空のように雲一つない空で。夏になりましたって言ってるようですね。

 ところでここ最近やっと始めました。考えてた椅子の加工。同時に3パターン一緒にやろうと思っていて、一つ考えて終わったかと思うと、もう一つを考え、そして3つ目も終わったと思い、また全部を見てみたら、やっぱりこうしよう見たいな感じで・・・。ようやく始めようって所です。

 コンペも兼ねて、ついでに作ろうみたいな感じでしょうか。毎年夏はうまいこと活動出来てないんですが、今年こそ早めにがんばりたいですね。

 っていうかよくよく考えたら秋の予定が入っていてやばい状態かも。そんな中、また別の予定も入ったりというか入れたりして。

 まあ結局いつも通り一つ一つやって行くだけですね~。最近よく観察している工場の蟻のようにコツコツと。 
 
 090802_2005~01
 ようやく始めた椅子の木取り。晴れたこの前の日曜日、夕方までボケ~っとして夕方から工場でやってました。少しずつやっていこうかと。そうも言ってられないんですが・・・。
Designed by aykm.