ワークショップも終わり、今度はGW明けのアジア美術館の会社の個展に向けてまだやる事があったので、昨日夕方から工場へ3時間ほどでしょうか。
そう言えば、ワークショップしてやっぱり人に合わないといけないですね~。僕みたいな引き籠り、また単純作業だったり、もくもくと集中してやる人にとっては。なんとなく話すのがおっくうになっていたりするので、話をする事でバランスがとれるような気がします。
一方でいつも人に会って仕事なんかしてる人にとっては編み編み・・、無言・・そして出来上がりの達成感はまたその人のバランスを取るのにはいいと思うんですけど。
編むって事だけを考えるのはほかの嫌な事なんか忘れるくらい熱中できますよ。
そんな時間はいいですよね。
今回はそんな機会を頂いてまた参加してもらって皆さんに感謝です。

まずは布リンゴの塗装。あと一回塗装出来たらいいんですがね~。6日にもう一回かな~。

椅子の編み、今回は布テープで。長野の職業訓練校に行って初めて作った椅子がこの布テープを使った椅子だったのを思い出します。布テープの椅子をかなり製作されてる同業者の友人のK谷君やSちゃんに電話でどうやってやってるって聞いたりして。(K谷君、Sちゃんありがとうございます)
黒の座面は締まりますね。(そう言えばこの布テープは頂いたもので、H口さんありがとうございました。)
そう言えば、ワークショップしてやっぱり人に合わないといけないですね~。僕みたいな引き籠り、また単純作業だったり、もくもくと集中してやる人にとっては。なんとなく話すのがおっくうになっていたりするので、話をする事でバランスがとれるような気がします。
一方でいつも人に会って仕事なんかしてる人にとっては編み編み・・、無言・・そして出来上がりの達成感はまたその人のバランスを取るのにはいいと思うんですけど。
編むって事だけを考えるのはほかの嫌な事なんか忘れるくらい熱中できますよ。
そんな時間はいいですよね。
今回はそんな機会を頂いてまた参加してもらって皆さんに感謝です。

まずは布リンゴの塗装。あと一回塗装出来たらいいんですがね~。6日にもう一回かな~。

椅子の編み、今回は布テープで。長野の職業訓練校に行って初めて作った椅子がこの布テープを使った椅子だったのを思い出します。布テープの椅子をかなり製作されてる同業者の友人のK谷君やSちゃんに電話でどうやってやってるって聞いたりして。(K谷君、Sちゃんありがとうございます)
黒の座面は締まりますね。(そう言えばこの布テープは頂いたもので、H口さんありがとうございました。)
スポンサーサイト
| HOME |