先日のワークショップの時に反省する出来事が。
約2年前くらいでしょうか、個展をやったんですけど。
今回ワークショップに参加でその時の個展にも来てくれたM原さんより。個展の時に買っていただいた筆箱。それが壊れたという事で直してほしいと言う事で。
いろんな意味でまだまだですね。お預かりして直しますって事でお話しました。
こういう形で連絡が来ることはいいことなんですが、直ぐに言ってもらえる環境ではなかったのかな~って思います。
不具合あったらいつでも連絡お願いしますって思ってますので。
無垢の場合は木が動いてそういう事もしばしばですが、長く使ってもらえるのが一番ですので。環境によって動きますんで。
そういう意味では無垢ではなく、ベニヤをに突板(薄いシート状の板ともいいますか)使うのも大きな利点なんですけど・・・。質感がなんとも・・・。動いても無垢使いたい衝動が・・・。

修理完了の筆箱と、N尾さんからお盆が割れたから直してと。お盆は割れたまま接着。
ほんとは平面に削り補強も兼ねてビスケット(おやつではありません、接着の補強材)なんか入れたりした方が強いからそうしようと思ってたんですが・・・。N尾さんと話したらそのままでもいいよという事で。(割れたままの接着は案の定うまいことつかなかったですが・・。N尾さんにそれも加味していただいていたので)

早速塗装。お盆のほうはチークでしたね。

筆箱、お盆の後は椅子の組み立て。ここでも反省することが・・。まだまだです。
約2年前くらいでしょうか、個展をやったんですけど。
今回ワークショップに参加でその時の個展にも来てくれたM原さんより。個展の時に買っていただいた筆箱。それが壊れたという事で直してほしいと言う事で。
いろんな意味でまだまだですね。お預かりして直しますって事でお話しました。
こういう形で連絡が来ることはいいことなんですが、直ぐに言ってもらえる環境ではなかったのかな~って思います。
不具合あったらいつでも連絡お願いしますって思ってますので。
無垢の場合は木が動いてそういう事もしばしばですが、長く使ってもらえるのが一番ですので。環境によって動きますんで。
そういう意味では無垢ではなく、ベニヤをに突板(薄いシート状の板ともいいますか)使うのも大きな利点なんですけど・・・。質感がなんとも・・・。動いても無垢使いたい衝動が・・・。

修理完了の筆箱と、N尾さんからお盆が割れたから直してと。お盆は割れたまま接着。
ほんとは平面に削り補強も兼ねてビスケット(おやつではありません、接着の補強材)なんか入れたりした方が強いからそうしようと思ってたんですが・・・。N尾さんと話したらそのままでもいいよという事で。(割れたままの接着は案の定うまいことつかなかったですが・・。N尾さんにそれも加味していただいていたので)

早速塗装。お盆のほうはチークでしたね。

筆箱、お盆の後は椅子の組み立て。ここでも反省することが・・。まだまだです。
スポンサーサイト
| HOME |