先日のワークショップの時に反省する出来事が。
約2年前くらいでしょうか、個展をやったんですけど。
今回ワークショップに参加でその時の個展にも来てくれたM原さんより。個展の時に買っていただいた筆箱。それが壊れたという事で直してほしいと言う事で。
いろんな意味でまだまだですね。お預かりして直しますって事でお話しました。
こういう形で連絡が来ることはいいことなんですが、直ぐに言ってもらえる環境ではなかったのかな~って思います。
不具合あったらいつでも連絡お願いしますって思ってますので。
無垢の場合は木が動いてそういう事もしばしばですが、長く使ってもらえるのが一番ですので。環境によって動きますんで。
そういう意味では無垢ではなく、ベニヤをに突板(薄いシート状の板ともいいますか)使うのも大きな利点なんですけど・・・。質感がなんとも・・・。動いても無垢使いたい衝動が・・・。

修理完了の筆箱と、N尾さんからお盆が割れたから直してと。お盆は割れたまま接着。
ほんとは平面に削り補強も兼ねてビスケット(おやつではありません、接着の補強材)なんか入れたりした方が強いからそうしようと思ってたんですが・・・。N尾さんと話したらそのままでもいいよという事で。(割れたままの接着は案の定うまいことつかなかったですが・・。N尾さんにそれも加味していただいていたので)

早速塗装。お盆のほうはチークでしたね。

筆箱、お盆の後は椅子の組み立て。ここでも反省することが・・。まだまだです。
約2年前くらいでしょうか、個展をやったんですけど。
今回ワークショップに参加でその時の個展にも来てくれたM原さんより。個展の時に買っていただいた筆箱。それが壊れたという事で直してほしいと言う事で。
いろんな意味でまだまだですね。お預かりして直しますって事でお話しました。
こういう形で連絡が来ることはいいことなんですが、直ぐに言ってもらえる環境ではなかったのかな~って思います。
不具合あったらいつでも連絡お願いしますって思ってますので。
無垢の場合は木が動いてそういう事もしばしばですが、長く使ってもらえるのが一番ですので。環境によって動きますんで。
そういう意味では無垢ではなく、ベニヤをに突板(薄いシート状の板ともいいますか)使うのも大きな利点なんですけど・・・。質感がなんとも・・・。動いても無垢使いたい衝動が・・・。

修理完了の筆箱と、N尾さんからお盆が割れたから直してと。お盆は割れたまま接着。
ほんとは平面に削り補強も兼ねてビスケット(おやつではありません、接着の補強材)なんか入れたりした方が強いからそうしようと思ってたんですが・・・。N尾さんと話したらそのままでもいいよという事で。(割れたままの接着は案の定うまいことつかなかったですが・・。N尾さんにそれも加味していただいていたので)

早速塗装。お盆のほうはチークでしたね。

筆箱、お盆の後は椅子の組み立て。ここでも反省することが・・。まだまだです。
昨日は、編み編みワークショップでした。朝から”どうなるんかな~、喜んでもらえたらいいんだけどな~”って思いつつ、開催場所のユキヒラ・モノデザイン事務所へ。
始まってしまえばあっという間に時間は過ぎましたが、やはり教えるっていうのは難しいな~って思いつつ。しかし、皆さん飲み込みが早くて助かりました。
最初は少し説明しつつ、しゃべったりしつつ、話声はあったりしたんですが、昼以降皆さん集中して真剣に。
編み編み編み編み・・・(無言・・・・・)僕はやる事ないな~って感じで。
パラパラ終了する人も出てきたのは14時半くらいでしたかね。参加の皆さんの満足感ある笑顔よかったっすね~。楽しんでもらえたみたいで・・。そしてユキヒラ・モノデザイン事務所の長尾さんのご飯もおいしくてね~。僕も楽しめました。
帰り際、ワークショップはこんなに疲れるんだと思っていたら、ワークショップ前に、29日にあるソフトボール大会の練習っていうのがあってそれに行ってからのワークショップだったので・・。ソフトボールでバット振ったりしたので今日は背筋が痛いですね~。全身筋肉痛。
すいません話が変な方向へ行ってしまいましたが、参加された皆さんお疲れ様でした、そしてありがとうございました。
第二回は5月3日にありますので。まだ空きが2名ほどあるみたいです。詳しくはリンクのユキヒラ・モノデザイン事務所まで。

前日準備。

編み編み・・(周りでは終わった人の話し声)

みんな終了し、自分の編んだスツールでお茶でも飲もうという事で

並べて、眺めてそして笑顔。
始まってしまえばあっという間に時間は過ぎましたが、やはり教えるっていうのは難しいな~って思いつつ。しかし、皆さん飲み込みが早くて助かりました。
最初は少し説明しつつ、しゃべったりしつつ、話声はあったりしたんですが、昼以降皆さん集中して真剣に。
編み編み編み編み・・・(無言・・・・・)僕はやる事ないな~って感じで。
パラパラ終了する人も出てきたのは14時半くらいでしたかね。参加の皆さんの満足感ある笑顔よかったっすね~。楽しんでもらえたみたいで・・。そしてユキヒラ・モノデザイン事務所の長尾さんのご飯もおいしくてね~。僕も楽しめました。
帰り際、ワークショップはこんなに疲れるんだと思っていたら、ワークショップ前に、29日にあるソフトボール大会の練習っていうのがあってそれに行ってからのワークショップだったので・・。ソフトボールでバット振ったりしたので今日は背筋が痛いですね~。全身筋肉痛。
すいません話が変な方向へ行ってしまいましたが、参加された皆さんお疲れ様でした、そしてありがとうございました。
第二回は5月3日にありますので。まだ空きが2名ほどあるみたいです。詳しくはリンクのユキヒラ・モノデザイン事務所まで。

前日準備。

編み編み・・(周りでは終わった人の話し声)

みんな終了し、自分の編んだスツールでお茶でも飲もうという事で

並べて、眺めてそして笑顔。
知りたくもない話を聞いたり、また見たりした時知らなければよかったな~と最近よく思います。
頭をかなり占領されてしまって。
自分にはどうでもいいことでも気になり…“あ~何してたんやろ俺“みたいな。
もっともっと自分が楽しく暮らせる事、前に進む事考えて行動できるようにしていきたいな~と。
頭をかなり占領されてしまって。
自分にはどうでもいいことでも気になり…“あ~何してたんやろ俺“みたいな。
もっともっと自分が楽しく暮らせる事、前に進む事考えて行動できるようにしていきたいな~と。
今制作中のモノ。なぜ作っているかと言うと、GW明けに会社の展示会がありまして。ありがたい事に、社員も出してよいと言う事になりまして。僕は今まで作ったやつも含めて展示させてもらう予定です。
で、そのお知らせです。
先鋭と郷愁
和モダン家具展
福岡アジア美術館8F交流ギャラリー
5/8(金)~5/12(火)
交流ギャラリーの開放時間8:30~22:00となっているみたいです。
実際は10:00~20:00って所でしょうか。
主催者:松岡漆工株式会社
っという事になっています。
ちなみに僕は5/10(日)に会場にいます。
そう言えばアジア美術館では5/10まで白洲次郎と正子の世界展が行われていまして。僕は10日時間見つけて観に行きたいな~って思っています。

展示会DM。ほしい方は言ってもらえれば・・・。

駅で貰ったチラシ。チラシに載っていた白洲次郎の言葉。「今の日本の若い人に一番足りないのは勇気だ。”そういう事言ったら損する”って事ばかり考えている」
で、そのお知らせです。
先鋭と郷愁
和モダン家具展
福岡アジア美術館8F交流ギャラリー
5/8(金)~5/12(火)
交流ギャラリーの開放時間8:30~22:00となっているみたいです。
実際は10:00~20:00って所でしょうか。
主催者:松岡漆工株式会社
っという事になっています。
ちなみに僕は5/10(日)に会場にいます。
そう言えばアジア美術館では5/10まで白洲次郎と正子の世界展が行われていまして。僕は10日時間見つけて観に行きたいな~って思っています。

展示会DM。ほしい方は言ってもらえれば・・・。

駅で貰ったチラシ。チラシに載っていた白洲次郎の言葉。「今の日本の若い人に一番足りないのは勇気だ。”そういう事言ったら損する”って事ばかり考えている」
次の製作の物をやっと木取り始めました。
ちょっともやもやしてた所でしたが・・・。図面を描きだしたらそうでもないんですが。そこに行くまではやってるのかやってないのかわからない状態。
何にしてもそこが一番頭が痛い、意外とそういう所のやり方が重要だったりしまね。会社の会議みたいなもんでしょうか??(会社では会議とかないんでわからないですが)一人会議状態、すんなりと決まらないんで。
そうそう図面を見ながら以前の奴を参考に書いてたら、以前作った別の奴も”あ~ここもダメだな~”って思う事があり。こういう時についでにやらないといけないな~っと思った次第。

仕事後に椅子張り屋さんに革の端切れをわけてもらいに行きました。革独特の匂いがなんとも。

椅子などの木取り始めた所です。
ちょっともやもやしてた所でしたが・・・。図面を描きだしたらそうでもないんですが。そこに行くまではやってるのかやってないのかわからない状態。
何にしてもそこが一番頭が痛い、意外とそういう所のやり方が重要だったりしまね。会社の会議みたいなもんでしょうか??(会社では会議とかないんでわからないですが)一人会議状態、すんなりと決まらないんで。
そうそう図面を見ながら以前の奴を参考に書いてたら、以前作った別の奴も”あ~ここもダメだな~”って思う事があり。こういう時についでにやらないといけないな~っと思った次第。

仕事後に椅子張り屋さんに革の端切れをわけてもらいに行きました。革独特の匂いがなんとも。

椅子などの木取り始めた所です。
少し前に雑誌でみて、行きたいな~って思う所。
熊本市現代美術館で先週の土曜から6月14日まで行われている
井上雄彦 最後のマンガ展重版[熊本版]
工場で図面書きつつラジオ聞いていたら、そこに行きましたみたいなリスナーさんの事が紹介されていました。うらやましい。
「バガボンド」 「スラムダンク」を送り出したマンガ家 井上雄彦が、美術館の空間に挑む。全館描き下ろし。100点以上におよぶ肉筆画で構成される、この時この場限りの空間マンガらしいです。
一般1500円らしいです。迫力あるだろうな~。
詳しくはhttp://www.camk.or.jp/event/exhibition/inoue/
もしくはhttp://www.flow-er.co.jp/
熊本市現代美術館で先週の土曜から6月14日まで行われている
井上雄彦 最後のマンガ展重版[熊本版]
工場で図面書きつつラジオ聞いていたら、そこに行きましたみたいなリスナーさんの事が紹介されていました。うらやましい。
「バガボンド」 「スラムダンク」を送り出したマンガ家 井上雄彦が、美術館の空間に挑む。全館描き下ろし。100点以上におよぶ肉筆画で構成される、この時この場限りの空間マンガらしいです。
一般1500円らしいです。迫力あるだろうな~。
詳しくはhttp://www.camk.or.jp/event/exhibition/inoue/
もしくはhttp://www.flow-er.co.jp/
いつ以来になりますかね、多分一年ぶりくらいでしょうか?会社での飲み会への参加昨年は私用で参加できなかったりして)
会社のK川さんの顔で、うまいもの食べさせてもらいました。K川さんありがとうございます。楽しい時間はあっという間ですね。
そして家が遠いって事もあり会社のT君の家に泊めてもらい、普段話さないいろんな事を。T君は若いのにいろんな事に詳しく、たとえばカメラとか。(最近中古でカメラ買いまして)あとは家具の本などみていろいろ話、また先日言った東京での話などを少し話したりして。
いつも思うんですが、僕は知らないこと多いな~って思います。周りのみんながいろんな事にくわしいな~って事なのかもしれませんが。

鯛の煮物。旬の筍も味が染みてうまかったっすね~。久々にうまいもの食べました。

で先日買った中古カメラ。まだあんまり使ってないですけど・・。
会社のK川さんの顔で、うまいもの食べさせてもらいました。K川さんありがとうございます。楽しい時間はあっという間ですね。
そして家が遠いって事もあり会社のT君の家に泊めてもらい、普段話さないいろんな事を。T君は若いのにいろんな事に詳しく、たとえばカメラとか。(最近中古でカメラ買いまして)あとは家具の本などみていろいろ話、また先日言った東京での話などを少し話したりして。
いつも思うんですが、僕は知らないこと多いな~って思います。周りのみんながいろんな事にくわしいな~って事なのかもしれませんが。

鯛の煮物。旬の筍も味が染みてうまかったっすね~。久々にうまいもの食べました。

で先日買った中古カメラ。まだあんまり使ってないですけど・・。
仕事後に工場で、次の作る物をあーでもないこーでもないっていろいろ考えていたら、久々に会社のD君が。
何作るか少し話してみると、面白い物作るみたい。久しぶりに面白い物作ろうとしてんな~って思いました。以前一緒に働いていたA君、MちゃんそしてO君がいた頃はみんな面白い物作っていたのを思い出します。
他の人の発想に触れて、そして話すことが最近んなかったので久々になんか嬉しい、楽しい感じでしたね。
にしてもどうしたら、あんな発想が浮かぶんでしょうかね~。
何作るか少し話してみると、面白い物作るみたい。久しぶりに面白い物作ろうとしてんな~って思いました。以前一緒に働いていたA君、MちゃんそしてO君がいた頃はみんな面白い物作っていたのを思い出します。
他の人の発想に触れて、そして話すことが最近んなかったので久々になんか嬉しい、楽しい感じでしたね。
にしてもどうしたら、あんな発想が浮かぶんでしょうかね~。
春ですね。眠いですね。
新年度が始まり、ある一つの事が引っかかってまして、その事が足を引っ張るというかなんというか。周りが見えなくなるというか。他の事まで影響してる、させている?のかもしれないんですが。
考えないと思っていても頭の中をいつの間にか占領してたり。
でだいたいそういう時は行動する所まで行けてない時。
ようやく少し行動できて進んでいくな~って所まできて、いつも最初はこんな感じで始まり納得して行動して失敗したりして…。
いつも通りなんだとへんに納得したりして。 春はある意味そんな気分の人も多いのかもな~
新年度が始まり、ある一つの事が引っかかってまして、その事が足を引っ張るというかなんというか。周りが見えなくなるというか。他の事まで影響してる、させている?のかもしれないんですが。
考えないと思っていても頭の中をいつの間にか占領してたり。
でだいたいそういう時は行動する所まで行けてない時。
ようやく少し行動できて進んでいくな~って所まできて、いつも最初はこんな感じで始まり納得して行動して失敗したりして…。
いつも通りなんだとへんに納得したりして。 春はある意味そんな気分の人も多いのかもな~
| HOME |