bookmountainの日々

日々感じた事、家具の事を思いのままに
ぐるぐる
 今日は町内、その周辺をぐるぐる。
 午前中は今月初めにカウンターを納めたhair shop DanDanさんで髪を切ってもらう。

 その後正午くらいになってしまったんですが、そのまま知り合いの方から町内の稲佐神社で陶芸の個展を見に。稲佐神社の隣で陶芸されてる橋本さんという方の。

 男一人、個展。入りにくいですが・・。
 
 少し見てまわって、”あの知り合いの○○さんから聞いて見に来ました。家具作ってますbookmountainです。”と
 あーなんか聞いたことあるかも見たいな感じでお話。そしてお客さんが僕一人になると、
 橋本さん”飯食った?”
 僕”いやまだですけど・・。”
 橋本さん”一緒に飯食おうか。”って

 っていう事でお昼御馳走になりながらいろいろお話。何かを作る方と話をするといつも言葉に困ってしまうですよね。何を話せばとか。それぞれの世界があるから。
 橋本さんの作品は暖かいような気はしました。こういうのはその場で言葉にできないことがしばしば。ってことで作る以外の事をいろいろ話して。
 今度は自分の事ももっと話せるように。

 その後はまた隣の市で知り合いの方、同級生に会って帰宅。来月、忘年会しましょとかいう話したような。早いっすね今年もあとヒトツキですね。
  
 081130_1219~0001
 稲佐神社の本殿の方から見たら銀杏が。めっちゃ黄色。

 081130_1219~0002
 銀杏全貌。眼下には白石平野。

 081130_1221~0001
 銀杏の向こうには有明海が。銀杏以外にもカエデやら紅葉がめちゃくちゃきれいでした。楠、銀杏の巨木もあるし。鎮守の森ですね。ちなみに今年稲佐の森の植林に行った時にも来てるんですが、この季節が一番きれいなんじゃないですかね。今週まではまだ紅葉きれいかも。

 081130_1719~0001
 橋本さんの焼き物を買ってついてきたのが亀の子たわし。宝船本亀束子て言うのが本名らしいです。
スポンサーサイト



Designed by aykm.