bookmountainの日々

日々感じた事、家具の事を思いのままに
いつ以来?
 いつ以来でしょう?マーjクシートで試験受けるの。
とりあえず技能試験終了。

 実技の時ほどの練習はしてないですが、心のツカエが取れました。

 080831_1232~0001
 久々にみたマークシートの回答用紙
スポンサーサイト



お説教
 亡き祖母の13回忌の今日。お坊さんのお説教を聞きました。

 煩悩について、愛も煩悩の一つであるという事など深い深いはなしを。お坊さんのお説教を聞くと、いつも初心に帰るような気持ちに。
 そんなお説教の話の中で少し気になる話が。
 
 町内にある福富神社っていう所に最近観光バスが止まることがあるらしい。
理由は旅行会社の企てた、宝くじ祈願を目的の日帰りツアー。福富神社、そして宝当神社、呼子を回るツアーらしい。

 で、なんで福富神社そのツアーの中に盛り込まれてるというと名前らしい。縁起のいい名前だからという事らしいです。確かに福に富む。縁起がいいかも。

 080830_1358~0001
 今日は法事と言う事で、いろんな所のマルボウロが。佐賀のお菓子と言えばマルボウロですよね。

ひとつひとつ
 一つ、残してしまうといつの間にかそれが2つ、3つになってしまっている事。
最近の僕はさらに3つになりそれで何からやろうと思っている間に(つまりてんぱってるでしょうね)4つ、5つと増えていく始末。

 、計画、決断、実行・・。

 とりあえず、今週末は技能試験の学科があるのでそれを終わらせて。一つ一つやっていくだけですね。
板ばね
以前から頼まれていた、テーブル。もともとあったやつを折りたたみにするって事で。
どういう構造にするか決めかねていて製作が遅れていましたが、やっと。

 板ばね方式ってことで。

 080827_1846~0001
 使用時の状態。

 080827_1846~0002
 折りたたみした状態。



新体制
  お盆明けから始まった、会社の仕事。
 盆前までいたNさんが居なくなり、やはり心細いというか・・・。

 しかし、やるしかないので。徐々に慣れていくでしょう。

 ちょっと前までは少し気持ち的に余裕がなくなってきてましたが・・。
 新しい2人も頑張ってくれている事だし。

 080824_1701~0001
 日曜にちょっとうきは市までいたんですが、その途中で食べたうどん。JA朝倉のうどん屋さん。
ここのうどんは好きなんですよね。

 080826_1837~0001
 T君が仕事で制作中のソファ。初めてにしては、うまいこと出来てると思います。
 この調子で

 080825_2101~0001
 折りたたみテーブル塗装中。多分明日完成だとおもうんですが。
はやっ
 お盆まえかな。依頼しててちょっと不都合があった、鉄の取っ手。(僕の確認ミスやったんですけど)

 二度手間になったけど、送り返してまた加工お願いしますって言ってまして。そんなに急がなくていいよって言ってたんですが。はや!!って言うくらい、すぐ帰って来てました。

 T郎君ありがとうございました。

 080821_2251~0001
 無事に入りました。最初はちょうど入らなかったんですが。

 080823_0910~0001
 お盆頃から良い感じに熟れてきた家の裏のいちじく。うまいっすよ。

お誘い
 昨日いきなり友人のYっちから夜バーベキュウするから来ない?ってお誘い
もちろん行く行くって。

 Yっち夫妻、楽しい時間をありがとうございます。

 080820_2050~0001
 俺以外、来ていたみんな子持ち。そこで最年少のおちびちゃんは猫に夢中。

 080820_2140~0001
 たまにしかお目にかかれない肉もちらほら。この写真はチキンがメインですが・・。
びくっ
 午前中にいつも通り仕事をしてたら・・・。
 
 雷が鳴った!っと思った瞬間もうすでに落ちてました。なんでしょう、まさに爆発って感じで、それで工場にその音が鳴り響いている。
その瞬間スローモーションになり機械から火花、煙・・、そしてブレーカーが落ちて暗くなってました。
 
 今日はたまたまT君と二人だけで仕事してたんですが、2人とも身を丸めてまさにびっくりした格好でした。
 まあ機械など特に異常なくてよかったんですが・・ほんとびくっとなりました。(そうそう警備会社の機械の回線が切れてピーって鳴りっぱなしになってて明日直しに来るらしいですけど)

 それで夜。一人いつもより遅くまで作業してたら・・・。なんか気配・・、まさか・・・。
振り返って”わ”って叫んだ瞬間、警備会社の方と認識。良かったんですが、夜の工場は怖いですね。

  びくってなるのは寝てる時くらいで勘弁してほしいもんです。

 CA330694-0001.jpg
 折りたたみテーブルの足の加工中
 お盆休みも終わり、仕事が始まった今日。やっぱりすごい汗。
気持ちよく汗かけば風邪も完治。

 お盆にやれなかった分今月は頑張らねば。

 
 会社の仕事後、折りたたみのテーブルの脚をどうするか思案中。なんとか決まりそう。
都会には
 風邪で家にひきこもっていた僕に数少ないメールが先日。都会にはいろんな発想、想像を現実に変えていく力、そしてパワー見たいなものがあるなと思ったり。

 じゃあ田舎では、なかなかないですが・・・・。都会では続けることが難しいような気がするっと感じたり。そう考えれば田舎では続ける事がまだやりやすいような。

 だからこそ続けることが重要なのかも。(都会、田舎関係ないか)

 にしても都会には刺激がいっぱいですよね。
 
 
 先日、横浜在住の姉より送られてきたメールに。都会にはエンターテイメントがいっぱいですね。
お盆休みなのに・・
 情けない事にお盆前からちょっとのどが痛かったんですが・・・。悪化のためお盆は病院行き、熱は出ないが家でじっと過ごす。

 もったいないですが、健康が一番ですね。夏風邪、みなさん気を付けて。

 CA330692-0001.jpg
 お盆14日、家の前の大豆畑に薬をかけるヘリコプターが。お客さんが来てたんですが、皆さん見たことなくて見に。
 そう言えば薬は人体にはあんまり影響ないとの事。虫すぐ死ぬのではなく、脱皮ができなくなる薬らしい。幼虫が脱皮できないままだと、餌を食べなくなり、やがて死ぬと言う事なので。
お疲れ様でした
会社は昨日まで仕事で今日からお盆休み。
昨日は長年はたらいてこられたNさんの退職の日。

実は昨年で退職予定だったNさん。Nさんが居なくなるとA町工場は回らなくなるからってNさんにかつ社長にもお願いして働いて貰った経緯が。

そして今年も社長に退職を伸ばして下さいって言ったんですが、昨日までって事でした。

"なんか複雑よ"って言われていたNさん。ホッとした反面やはり仕事一筋な方だったので。
技術継承しないまま次世代に…なんか寂しいですね。
お酒を
 先々週からお酒を飲む機会が。お酒を飲んだら変わるって言いますが、僕も良くしゃべるような気が。

 先日は家に帰ってゆっくりしてたら、Sさんから電話で会社近くまで出てきてって。片道45分通勤している僕は無理やろって思ったんですが、話している内にSさんのうまい話術で行くことに。

 僕が9年前くらい前に言っていた職業訓練校に今現在通っているA君が帰ってきているという事で。

 そこでいろいろ話して、また恩師の話など聞いて楽しかったんです。一番思ったこと、昔を思い出しました。家具の勉強を始めた頃の気持ちを思い出しました。

 やはり初心を忘れるべからずですね。
茹でる?
夏、食べる、おくら。うまいっすよね。
先日Sさんと話してる時僕が"おくら生で食べるよね"って言ったら
Sさん"ハァ!なにいってんの?茹でてるに決まってるやろ!"って。
確かに生で食べてる僕。実はいつも家で出てくるのは茹でてあるのかなって考えたり…。

昨日豆腐を食べる時たまたまおくらが目に入ってきたので、おくら入れようと母に"生で食べれるよね"って聞いたら。
母"なにいってんの?食べてるやんいつも"って。

自信持って
"生のおくらうまいっすね。" 皆さんも生で食べてみては
確認を
 今度製作する戸の取っ手を友人のT朗君に発注してました。で今日届きました。
どれどれ見てたんですが、あ!っと気づいてしまいました。確認してみたら・・・。

 やっぱり無理みたい。

 今日のブログは良いの出来てさあがんばるぞ!っていう感じの予定でしたが・・・。
 
 確認を怠ったために・・。勉強になりましたほんと。
 
 T朗君にまた頼むことになるかな・・・。お願いします。

 CA330687-0001.jpg
 鉄は魅力ありますよね。
うらやまし
 先日、関西のO君から電話。行きますよ今度、三徳山(みとくさん)に

 有名な山岳寺院の三仏寺があるところで、特に有名な「投入堂」(なげいれどう)の通称で知られる奥院の建物は、垂直に切り立った絶壁の窪みに建てられた他に類を見ない建築物で、国宝に指定されている。
 
 前々から行きたいと思っていたので、その話を聞いただけでうらやましい。
 いつか是非行きたいものです。

 ちなみに鳥取の三朝町にあるんですが、ここには温泉もあり良いところ。以前城崎(兵庫)に住んでた時はたまに通ったりしていたので。今思えばその時行きたかったな~。
 
 でも行くでしょういずれ。
 
 
080803_1424~02
O君。

 080803_1425~01
 座禅像見たいなO君の彼女。カメラに夢中な様子。

 240px-Ja-tottori-sanbutsuji-nageiredou.jpg
 投入堂、こんなところにどうやって建てたんでしょうね。

動く、話す
 先日の技能試験で久しぶりに話したNさんがいろいろ話したいとの事で・・。Nさんも僕も知っていて、月一でカフェされているN尾さんの所へ。

 昼飯を食べながら、かなり長居して楽しい時間を過ごす。

 で帰ろうとしたら高校の同級生のrさんとその妹さんも来られてもうひと盛り上がり。たぶんN尾さん迷惑やったかも・・・。刺激もらいました。

 やるべき事やらねばと思えた一日。
 
 そうそう、そこで思い出した事。動く事、また別の人と話すことは脳を活性化するという事。動くことでまた話すことでも五感を刺激、刺激・・。

 そういう意味でも今日は脳を活性化したなと。

 080803_1235~0001
 N尾さんのカフェする古民家。いつ行っても落ち着きますね。
夏空
 今年の7月、佐賀では猛暑日12日らしい。そして結構晴れまくっています。たまに見る空には積乱雲も。
 
 試験が終わった今週は少し結構体力的にしんどかった。そりゃ暑いからしかたないですが。
皆さんも無理しすぎない程度で。

 080731_1804~0001
 佐賀と福岡の県境にある昇開橋。先日その目の前にある温泉へ。 温泉からもバッチリ見えるから、夕日が落ちる時に行けばかなり奇麗なはず。

 080731_0703~0001
 7月は終りの最後の空、実は朝撮ったもの。朝の空、結構きれいですよ。

聞くことで
昨日、何人かでお酒を飲む事に。

そんな時いろんな話を聞いていたら…。みんないろんな悩みがあるなと。

そんな話聞いていればどんどん自分の悩みがちっぽけになってきて…。

特に仕事上の悩みは"うまい事行くはずがない"って、または"俺が思ってるようには動いてくれるわけないよな"って思わないといけないなと。
最近ちょっと忘れかけてたこの気持ち。思い出せてよかった。

そう思ったら、ちょっと余裕が
Designed by aykm.