年度末、出て行く人と入ってくる人が多いでしょうが、うちの会社もしかり。
新入りのT君は今日からやっと仕事に入ることができ。若いのにしっかりしてるし、頼もしい。
夕方は出て行くO君の引っ越しの手伝いに行き、いろいろ話して・・最後の最後までバタバタと。彼らしい。
成長しているであろう彼に、いつかまた会える日が楽しみです。
最近、年下でしっかりしてる人も沢山いるなとよく思います。(俺が若い頃を思い出したら情けない…)学ぶ事多いです。
いろんな出会いから吸収していきたいもの

自分で引っ越しすると言うことで、O君自ら運転するレンタカーのトラックを最後に見送り。気をつけて

今日はうちの親父も45年勤めた仕事、最終日。お疲れ様でしたと言うことで花束を。
新入りのT君は今日からやっと仕事に入ることができ。若いのにしっかりしてるし、頼もしい。
夕方は出て行くO君の引っ越しの手伝いに行き、いろいろ話して・・最後の最後までバタバタと。彼らしい。
成長しているであろう彼に、いつかまた会える日が楽しみです。
最近、年下でしっかりしてる人も沢山いるなとよく思います。(俺が若い頃を思い出したら情けない…)学ぶ事多いです。
いろんな出会いから吸収していきたいもの

自分で引っ越しすると言うことで、O君自ら運転するレンタカーのトラックを最後に見送り。気をつけて

今日はうちの親父も45年勤めた仕事、最終日。お疲れ様でしたと言うことで花束を。
スポンサーサイト
昨日、突然東京在住の友人Tから電話が。何かと思うと、引っ越しに際してテーブルが分解できるかとの事。(兵庫の修業時代に作ったテーブル)木が動けるようにしていたので取り外しはできると。
佐賀に帰ってくるとの事。なんだか嬉しいのも。
今度使い込まれたテーブルを拝みに行こうかな。

突板と言われる、薄く紙みたいにした板を和紙に貼ったやつ。この薄い突板日本の技術はすごいらしくとても薄く均一にできるらしい。今は無垢無垢と言われていますが、欧州では突板にも理解あるみたい。日本ではフラッシュ構造、ある方はべニアリングとか言われてたような。

無垢の板に吸いつき桟と言われている反り止めを入れた所。無垢の場合環境によってかなり板が動くので。そう言う意味で突板を使えば木材が動きを抑えれるのでその意味では良いような。
佐賀に帰ってくるとの事。なんだか嬉しいのも。
今度使い込まれたテーブルを拝みに行こうかな。

突板と言われる、薄く紙みたいにした板を和紙に貼ったやつ。この薄い突板日本の技術はすごいらしくとても薄く均一にできるらしい。今は無垢無垢と言われていますが、欧州では突板にも理解あるみたい。日本ではフラッシュ構造、ある方はべニアリングとか言われてたような。

無垢の板に吸いつき桟と言われている反り止めを入れた所。無垢の場合環境によってかなり板が動くので。そう言う意味で突板を使えば木材が動きを抑えれるのでその意味では良いような。
エコバッグ持ってます?俺もそろそろ持たな駄目かなと。
でもビニール袋作ってる会社どうなるんですかね、潰れんのかな?エコっていうなら過重包装なしとかにしてくれたらゴミも減るのにって思ったりしますが、箱作ったり、包装紙作ったりしてる会社はね。やっぱり潰れるんですかね。
誰かが言ってたな、エコってお金かかるよね、ほんと。国の中枢にいる人はそれなりの所得ある人だから”それくらいは払って当然”みたいな感じなんでしょうか?会社をつぶすのかなエコは?
時代の変化について行かないとだめなんでしょうけど。
エコの裏にはいろいろありそうですね・・・。ふと思いを巡らせたりして。

夜、一人会社に残りモクモクとリハビリ。たまにやらないと錆ついてしまうようで。
小さいのでリハビリにはもってこい。

携帯ステッカーらしいです。(携帯には貼りませんが)一個一個に突っ込みたくなりません。
でもビニール袋作ってる会社どうなるんですかね、潰れんのかな?エコっていうなら過重包装なしとかにしてくれたらゴミも減るのにって思ったりしますが、箱作ったり、包装紙作ったりしてる会社はね。やっぱり潰れるんですかね。
誰かが言ってたな、エコってお金かかるよね、ほんと。国の中枢にいる人はそれなりの所得ある人だから”それくらいは払って当然”みたいな感じなんでしょうか?会社をつぶすのかなエコは?
時代の変化について行かないとだめなんでしょうけど。
エコの裏にはいろいろありそうですね・・・。ふと思いを巡らせたりして。

夜、一人会社に残りモクモクとリハビリ。たまにやらないと錆ついてしまうようで。
小さいのでリハビリにはもってこい。

携帯ステッカーらしいです。(携帯には貼りませんが)一個一個に突っ込みたくなりません。
ラジオに出演されてたとても有名な漫画家さんが言われてました。
この世界で生きて行くには冷静でなければいけないと。
そして、その漫画家さんはこんなエピソードを話されました。
”この世界の人間は皆「我こそ天才」と思うやつがよくいるが・・・。
昔、1人のスタッフが辞めると言い出した時に「君、いま辞めても何もできないよ?」と素直な感想を言った。すると彼は「先生も人間なら僕も人間、先生にできて僕にできないことはない」と言って出ていった。
自分を冷静に見る目がないと、この世界は長くは続かない。だから私は、新しいスタッフにはいつも似顔絵を描いてあげている。その絵は「悪い部分」を強調して描くので、本人はその絵をなかなか認められない。それがいつしか冷静に認められるようになる人間は伸びる。”
という事らしいです。情けない話、俺も昔仕事やめた時まさに何もできなかったなと・・・・。(もちろん天才とか思ったことはないですけど)
冷静に。
この世界で生きて行くには冷静でなければいけないと。
そして、その漫画家さんはこんなエピソードを話されました。
”この世界の人間は皆「我こそ天才」と思うやつがよくいるが・・・。
昔、1人のスタッフが辞めると言い出した時に「君、いま辞めても何もできないよ?」と素直な感想を言った。すると彼は「先生も人間なら僕も人間、先生にできて僕にできないことはない」と言って出ていった。
自分を冷静に見る目がないと、この世界は長くは続かない。だから私は、新しいスタッフにはいつも似顔絵を描いてあげている。その絵は「悪い部分」を強調して描くので、本人はその絵をなかなか認められない。それがいつしか冷静に認められるようになる人間は伸びる。”
という事らしいです。情けない話、俺も昔仕事やめた時まさに何もできなかったなと・・・・。(もちろん天才とか思ったことはないですけど)
冷静に。
前々から読みたいと思っていた本を読んでいると、”成長するには心地よさが必要と”
今一度自分に置き換えてみると”ほうほう、なるほど”っと思うこともしばしば。
さらに目標を持つことで脳に成長回路のようなものができるとの事。
意識して過ごしていけば、それだけで成長できる。何となくわかっているようでできないですが、せっかく同じ時間過ごすのであれば成長しない手はない。(もちろんそれに伴う行動をおこさないといけないですが)
限界は自分で決めてはいけないと。
今一度自分に置き換えてみると”ほうほう、なるほど”っと思うこともしばしば。
さらに目標を持つことで脳に成長回路のようなものができるとの事。
意識して過ごしていけば、それだけで成長できる。何となくわかっているようでできないですが、せっかく同じ時間過ごすのであれば成長しない手はない。(もちろんそれに伴う行動をおこさないといけないですが)
限界は自分で決めてはいけないと。
知ってました?俳優で活躍されている荒川良々が佐賀県出身だという事。
帰りのラジオから「明日は佐賀県出身の荒川良々さんがゲストです。」って聞いた瞬間マジで!!って思ってしまいました。
それだけなんですがなんか嬉しいです。
帰りのラジオから「明日は佐賀県出身の荒川良々さんがゲストです。」って聞いた瞬間マジで!!って思ってしまいました。
それだけなんですがなんか嬉しいです。
朝一ちょっと山まで木を見に。先日植林に行った時に知り合った年輩のMさんに連れられて伊万里方面まで。Mさんは若いころから山でいろんな仕事をされてきたみたい。(今も山仕事主な仕事らしいです。)いろんな興味深い話をお聞きして。今まで倒木した一番大きな木は2mくらいはあったと、20年位前までは大きな木はあったという話でした。
結構山の中まで行くのかと思っていましたが・・・、意外と民家のちょっと裏山位の所に。Mさんが倒木された立派な木でした。
休日に時間を取ってもらいMさんに感謝です。

Mさんはひょいっと木の上に乗って・・・。

昨日は会社で塗装。月曜には完成予定。

昨日午前中、いつもお世話になってるM先生の所でやっているひな祭りを見に。小さい板は先日僕が持っていったもの。有効利用してもらってありがたいです。

立派なひな壇久々見ました。
結構山の中まで行くのかと思っていましたが・・・、意外と民家のちょっと裏山位の所に。Mさんが倒木された立派な木でした。
休日に時間を取ってもらいMさんに感謝です。

Mさんはひょいっと木の上に乗って・・・。

昨日は会社で塗装。月曜には完成予定。

昨日午前中、いつもお世話になってるM先生の所でやっているひな祭りを見に。小さい板は先日僕が持っていったもの。有効利用してもらってありがたいです。

立派なひな壇久々見ました。
3月上旬椅子展の結果が出るということでこの所どうかなって思ってましたが・・・。今週は結果はまだ出ないと思ってましたが、着ました。
夜、会社で作業中に家から電話。小さい封筒で・・・入選っと言うことでした。(入賞以上だと封筒がでかいって言うことをたまたま聞いてまして)
本当は封筒を見ながらドキドキ感味わいながら開封したかったですが・・。
とりあえず展覧会で巡回する事ができてよかったです。まわりの椅子がすごいでしょうが見劣りしない様にと願っています。
展覧会の日程ですが
2008 4.18-5.11 国際デザインセンター(名古屋)
2008 6.5 -7.8 リビングデザインセンタOZONE(東京)
2008 8.10-9.7 札幌芸術の森工芸館(北海道)
2008 9.20-11.16 長野県信濃美術館(長野)
2009 2.15-5.10 小海町高原美術館(長野)
もしよかったら行ってみてください。
にしても西日本にも来てほしいなと。

っと言うことでした。ちょっとホッとしてます
夜、会社で作業中に家から電話。小さい封筒で・・・入選っと言うことでした。(入賞以上だと封筒がでかいって言うことをたまたま聞いてまして)
本当は封筒を見ながらドキドキ感味わいながら開封したかったですが・・。
とりあえず展覧会で巡回する事ができてよかったです。まわりの椅子がすごいでしょうが見劣りしない様にと願っています。
展覧会の日程ですが
2008 4.18-5.11 国際デザインセンター(名古屋)
2008 6.5 -7.8 リビングデザインセンタOZONE(東京)
2008 8.10-9.7 札幌芸術の森工芸館(北海道)
2008 9.20-11.16 長野県信濃美術館(長野)
2009 2.15-5.10 小海町高原美術館(長野)
もしよかったら行ってみてください。
にしても西日本にも来てほしいなと。

っと言うことでした。ちょっとホッとしてます
家具関係、別の会社のA君の送別会って事で飲み会が。行ってきました。
僕が9年前に行った長野の職業訓練校に行くA君。がんばってほしいものです・・・。
その会で抱負っていう言葉、なぜ負けを抱くって書くん・・?
その場では誰も解らず・・
調べました。
「負けるとではありません、負う(おう)です。
背負うとかいう負うで、持っている(外的に)という意味です。
責任を負うなどと使いますよね?
抱くは、やはり持っているという意味ですが内面的に、心の奥底でという感じです。
だから、抱負は、心に持っているものという事になるわけです。
こうゆう似た意味の漢字をつらねた単語って、たくさんあって、意味を強めるためであって、片方の漢字だけでもほとんど同じ意味になります。 上昇、沈降、縮小、拡大などなど。。 」
っと教えてサイトに

明日から塗装ができそう。
僕が9年前に行った長野の職業訓練校に行くA君。がんばってほしいものです・・・。
その会で抱負っていう言葉、なぜ負けを抱くって書くん・・?
その場では誰も解らず・・
調べました。
「負けるとではありません、負う(おう)です。
背負うとかいう負うで、持っている(外的に)という意味です。
責任を負うなどと使いますよね?
抱くは、やはり持っているという意味ですが内面的に、心の奥底でという感じです。
だから、抱負は、心に持っているものという事になるわけです。
こうゆう似た意味の漢字をつらねた単語って、たくさんあって、意味を強めるためであって、片方の漢字だけでもほとんど同じ意味になります。 上昇、沈降、縮小、拡大などなど。。 」
っと教えてサイトに

明日から塗装ができそう。
| HOME |