先日の日曜のラジオから福山雅治氏が周りからケチって言われているリスナーに対して、「それはケチではなくて、変って思われるだけ。全然ケチではないと」そんな感じで言ってました。
そのリスナーの方、ペットボトルは2Lを買って500mlに移し替えて会社に持っていったり、あとはバスはバス停一つ前で降りればちょっと安くなるからそこで降りて歩いているとか。
福山氏曰く、「いろんなことに疑問を持ってアイデアを出せる人。普通の人が気にしないところに気にして、どうしようとか自分をコントロール出来ている人だと。福山氏も自分が思ったこと気になる事に追及してかつコントロールしてしまうと」
福山氏もよく変って言われるらしい。
俺も500mlのペットボトルほぼ買いませんし、(時と場合によるけど)たぶんバス停料金変わるところだったら一つ手前で降りるかな。
自分の意志で自分が良いと感じたことをやることはケチでも何でもないんでしょうね。むしろコントロール出来てることに満足だったり、いつもいろんなことに意識する習慣になっているからやらずにはいられない、そんな感じなのかな。
結構共感するところがあって。大多数が正しいわけではない、正しいと決めるのは自分そんな事を思ったり・・・。

帰りによったお宅のスイッチ、かっこいいなとおもいまして。ある建築家さんに頼んだらしい。

そのお宅にて古いケヤキのタンス(引出しの前板のみ)。良い味出してます。

大きい桐ダンス。塗り替えしてもらったらしい。シャンとして立っている感じ。
そのリスナーの方、ペットボトルは2Lを買って500mlに移し替えて会社に持っていったり、あとはバスはバス停一つ前で降りればちょっと安くなるからそこで降りて歩いているとか。
福山氏曰く、「いろんなことに疑問を持ってアイデアを出せる人。普通の人が気にしないところに気にして、どうしようとか自分をコントロール出来ている人だと。福山氏も自分が思ったこと気になる事に追及してかつコントロールしてしまうと」
福山氏もよく変って言われるらしい。
俺も500mlのペットボトルほぼ買いませんし、(時と場合によるけど)たぶんバス停料金変わるところだったら一つ手前で降りるかな。
自分の意志で自分が良いと感じたことをやることはケチでも何でもないんでしょうね。むしろコントロール出来てることに満足だったり、いつもいろんなことに意識する習慣になっているからやらずにはいられない、そんな感じなのかな。
結構共感するところがあって。大多数が正しいわけではない、正しいと決めるのは自分そんな事を思ったり・・・。

帰りによったお宅のスイッチ、かっこいいなとおもいまして。ある建築家さんに頼んだらしい。

そのお宅にて古いケヤキのタンス(引出しの前板のみ)。良い味出してます。

大きい桐ダンス。塗り替えしてもらったらしい。シャンとして立っている感じ。
スポンサーサイト
| HOME |