bookmountainの日々

日々感じた事、家具の事を思いのままに
旅立ち
 昼過ぎ、先月まで一緒に働いていたA夫妻が挨拶に。二人いよいよ対馬に
対馬で新婚生活が始まり、かつ独立準備がはじまるらしい。数年だったがお世話になりましたと。(俺の方がお世話になったような)
 がんばって良い家具を作って続けていってほしいもの。

 ちなみに対馬、ヒノキが有名らしく、かつケヤキ、山桜も材としてあるらしい。うらやましい環境。対岸には韓国、海外からも観光客が。

 環境に観光、対馬に遊びに行きたいなと。

引っ越し
荷物を詰め込んでいざ対馬へ。
スポンサーサイト



距離
 会社帰りに会社の取引先の硝子屋に。頼まれている食器棚のガラスをちょっと変わったヤツにしてほしいとの事で。行っては見たものの・・・、ちょっと期待外れ。
 やっぱりこれではと思い先日ネットでちょっと見てはいたが、もう一回見てみようと。

 いい感じのがあり、次の打ち合わせなんとか行けそう。さすが首都東京って感じの品揃えです。(たまたま東京にあっただけなのかもしれないですが)
 
 ネット社会、距離がグンと近くなったような。

 ほんとは身近で顔が見えるのが安心はできるんですけど・・・。

 待機中の犬
わかりずらいですがスーパーで見た軽トラの中で待機中の犬。近づくとキャンキャン吠えられ・・。かわい、かわいそうな感じ。
情けない
 工場も寒いので、デスクワークをやろうと思うんですが・・。誘惑に負けてデスクワークできず。情けない日々、明日こそは。
 
 摺り用生漆
会社のWちゃんに頼んでた生漆(きうるし)、やっと到着です。かぶれない事を祈って、Wちゃんに感謝。
毎回
 昨日家具を注文してくれたお客さんと打ち合わせに。 毎回の事ながら勉強になる。自分の引き出しを増やし、自分の未熟さをかみしる実体験でもあり、まだまだ勉強だなと。

”毎回課題をありがとうございます”と心の中で。
 
道具の本
昨日会社のO君宅に少しお邪魔。話してたらいつの間にかいろんな本が出てきて勉強会みたいに。道具について語り合うヒトトキ。O先生またお願いします。

安部礼二脚本集
俺が日曜だいたい聞いてるラジオ番組の脚本集。O君の彼女の持ち物、初めて手に取りうれしい限り。ちょっと間、読みふける。
老化?
昼すぎ友人Kが先生をする窯へ。電話して実家にある野菜を持って行くからと約束して出発。車で20分、気持ちよくラジオを聞きながら。 着いた瞬間なんか嫌な感じ。タイトル通りに老化なのか…物忘れ。

K先生すいません。次回は必ず。(電話で言わずに行けば…)

陶器
k先生の焼き物を贈答用に買って帰る。喜んでくれるはず、k先生に感謝。
今年も
 年明け後、ここ数年ちょっとしたお手伝いを。いつもお世話になってるM先生が代表の作業所が行うひな祭りの。
 ひな祭りの人形を作られているんですけど、その人形の台になる板を作って持っていってる。毎年早くって言われてるんですけど、今年もまた遅くなって・・・・すいません。

ひな祭り用板
箱一杯の板。クス、桐、ポプラ、アルダー、パイン、クルミ、材はそんなとこ。
思う
 会社のO君は文学部出身だけに本を読むのが好きみたい。俺もたまにしか読まないけど、冬は工場寒いので、たまには読書でいろんなこと知りたいなと。そんなことでO君と休憩中話してたら俺が読みたいと思っていた本をO君が持っていると。
 
 早速借りて読むことに、デザインの本ですが・・・。印象に残った文が。

 ”今日あるものを明日には古く見せること”
 
今の社会はいろんな物に対してそんなプレゼンテーションばかりだと。経済主導の弊害なのか…。環境などいろいろ言われてるけど結局は大量生産かつ大量消費を前提とされているような

永く使える家具を作って行きたいとあらためて強く思う。
木製ノート
木製ノートみたいなかんじで使ってるもの。また作ろうかなと考え中
半歩先
昨日のテレビにて、ある会社社長さんが話されてた事。半歩先を行かないとダメだと。行き過ぎたらお客さんがついて来れないと。

商品にも旬があるという事でしょうか。
またあるデザイナーさんの本を読んでいたら、普通出なければならない。奇抜なデザインはいずれ飽きられると。(奇抜なデザインはいきすぎ?)ただ普通だと商品をが埋もれてしまい手にも取って貰えない可能性があると。
つまり普通であるんだけど半歩先を行くデザインがよいと言うことなのかなと。

半歩先を目指したいもの。
手のひら
 会社帰りにばあちゃんに会う。正月に会ってはいたけど、久しぶりにゆっくり話したいと思って。久々に行ったら、一人で留守番中のばあちゃん。一人の一日は長いよと。そういいつつ、今度どっか行こうかというとあまり出たくないらしい。最後は家が一番の答えが返ってくる。

 そんなばあちゃんの手を正月に見せてもらったら、びっくりした。大きさと右手人さし指が少し曲がってると。ばあちゃん曰く草取りとかやってたら曲ったらしい。

 ばあちゃん、先祖に感謝。そんな事思います。

ばあちゃんの手
俺も手をいっぱい使ってこんな大きな手になりたいもの。
意識
 日々意識を持ってと思っていますが、何となく過ごしてしまう事も。最近寒いせいもあるのか・・。特にテレビとコタツはかなり手ごわい。コタツでテレビ見てしまうといつの間にか寝てるって言うのが構図。 
 案の定ブログも滞りがち。

 意識、そして計画、たまには息抜きって感じで頑張って行きたいもの。

彫り1
唐津のお菓子屋さんで見た家具。彫がかわいくて・・。李朝風

彫り2
金具も真鍮でいい感じ。
刺激
 成人式前日、福岡市内の北欧アンティークの家具を扱っているNへ。まっさきに目に入ってきたソファ。お店の方にお話を聞くとデザイナーはピータービッツと言うことでした。
 
 印象的だったのが肘掛で、最近話題だったクロツラヘラサギ(くちばしに釣り糸が絡まっていて無事保護されたあの鳥)のくちばしを思わせるような形。好きな形で”いいな~”を連発してしまった。

 勉強不足で聞いたことのない名前。有名な方で、お店の方に見せてもらった北欧の本にはしっかり載っていました。
その後もお店の方に色々教えていただき勉強なる時間を。 Nさんありがとうございました。

 最近自分の仕事も入ってきたので図面を書かないといけないんですが、なかなか…。良い刺激をもらえて早速書こう思った今日この頃。

笑顔
 昨年の春に制作したドレッサー。展示会以降日の目を見ないままで眠っていたが、今日ようやく嫁入り先へ。
 喜ぶ顔、また制作する力が少し。大事に使ってくれそうです。ほんとあの笑顔が働く言動力なんだろうと。
  
 
 ドレッサー2

今頃!?
昨日たまたま会社のKさんと一緒にトラックに乗る事に。
エンジンをかける時、普通一気にキーを回すけど、ランプを点灯させてなんか確認してから回してた。一瞬なんでと思ってとっさに聞いてみると、ディーゼルは寒くなってきたらエンジン温めてからかけるんだよって。

どおりで、俺の車(ディーゼル)は寒くなってきてからかかりが悪いなと。ディーゼル車に乗って三年今頃気づいて情けない。

でも今日Kさんとトラックに乗ってよかった。バッテリーが弱くなり、かからなくなる前に教えてもらえて
感謝
 昨年末会社のO君に頼んでいた箸の塗装。漆。なかなか大変な作業かつかぶれるので・・今度はO君いやO先生に教えてもらおうかなと。
 大物はなかなか大変ですが、小物なら何とかなりそうだから。漆はムロと言われる湿度を保つ部屋で乾かし、かつかぶれたりするし・・。

 今回はO君に感謝です。

箸(漆)
漆独特の匂いがほわ~っと広がる。
またまた
 5日土曜に続き6日もまたラーメンを食べる。これもブログで気になってて近くまで行ったもんで。
 福岡市野間にある大ちゃんラーメンへ、運よく車もとめれて。うまかったです。替え玉もしてよかった。博多ラーメンの細麺は替え玉合うな~と。(佐賀のラーメンで替え玉あんまりあわないなと。土曜におもったもんで)

 大ちゃんラーメン
きくらげラーメン500円だったような。

 ぜんざい
正月の餅があったので仕事帰りに粒あんを購入。帰って早速ざんぜい(おしるこ)を。うまいんだけどお腹がやばい事になってきてる・・
仕事はじめに新入り君
 昨日は会社の仕事はじめ。
朝から見慣れない顔が。一月から入ってくるという噂のY君。

  帰りにちょっとと話時間があったのでみんなを誘いY君を交えてラーメンを食べに。
最近よく見る麺ブログで近くのラーメン屋さんを調べてて、佐賀市諸富の大臣閣というラーメン屋さんへ。
佐賀のラーメンって感じでおいしく、 噂通りのうまさ。会社のO君は”まろいっすね~”っと。確かにとろっとしてました。

そうそう期待の新人Y君はイタリア留学経験ありのマックユーザー。今年度入ってきた三人はみんなマックユーザー。 デザイン畑はやはりマックなんだなと。
カンナさん
お正月と言えば映画!って言うくらい小さい時は正月の時だけ映画に連れて行ってもらってた。
昔を思い出してって言うわけではないけど元旦は映画館へ。
一緒に行ったSのおすすめは"カンナさん大成功です"と言うことで、どんなストーリーとかわからず観る。
いや~よかった。面白くかつ元気になる映画かな。映画館も込んでなくてよかった。

カンナさんオススメです。

20080105171505.jpg
昨日は久しぶりに長くカンナの刃とノミを研ぐ。カンナも調整したりして・・

 20080105171510.jpg
正月前に頂いてたカキ、殻ながらボイルして・・・。カキは半生が一番あたるらしい、頂いた方曰く。
お参りと運転手
 正月の3が日のうちに行きたいと思っていた墓参り、そして初詣。寺、そして神社どちらにも参る。よくよく考えたらなんか変なんだけど、毎年行くので違和感なし。

 そんな今日は正月に帰省した友人と飲み。楽しい時間、ほんとうれしいもの。
2008みんな良い年になるように願いながら、友人3人は酔っ払い、おれは運転手。

お寺詣り
先祖の墓参り、いつもお御堂で柱を見てすごいなと。木の魅力を感じつつ

博多綿布
従姉が持っていたバッグ(博多綿布)。俺もほしい

祐徳稲荷神社
三大稲荷だけあっていつ見ても良い。ライトアップして一段と奇麗やし
仕事はじめ
 皆様あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
と言いつつ今日から少し工場へ。箱根駅伝を見てから。

 昨年やり残した事、普段できないこといろいろありまして。そして新年初の研ぎ。
やっぱり工場は落ち着きます。

 今年も工場によろしくお願いしますと一礼。そんな仕事はじめ

 ドレッサー
以前作ったドレッサーの手直し、嫁入りが決まりそうなので。

 刃口埋め1
やろうやろうと思っていたカンナの刃口埋め。この際まとめて

 刃口埋め2
埋めてこの状態で今日は終了
Designed by aykm.