bookmountainの日々

日々感じた事、家具の事を思いのままに
とうとう大晦日
 とうとう大晦日になってしまいました。一年間何の事故もなく大病もなく・・。周りの方にも助けてもらいました。今年はあまりにも手伝いなどせずにきたので最後くらい手伝いをと言うことで最後に掃除を。家の掃除もちゃんとやらないと駄目だなと。掃除したらほんとすっきりするし。(今年は掃除力ってブームな本もありましたし)

 2007、皆さんブログ読んでもらってありがとうございました。

20070808200118.jpg
最後に良いお年を。
スポンサーサイト



餅つき
 毎年恒例の餅つき。餅つきが終わるといよいよ今年も終わりです。

もちつき1
もちを丸めて

もちつき2
とりあえずこのままで。明日みかんと柿をのせて。
投函してふと思う
 早速投函してきました、年賀状。僕の場合、書く量も多くないので大したことはないですけど、とりあえず一段落です。
 
 ふと思う。便利な世の中、メールもあるし・・・。いずれ年賀状はなくなってしまうのでしょうか?

 でも書くの良いです。久々ペンを握るとなんか新鮮で。

 一年に一回くらい特別な方にだけ、年賀状または手紙なんて書きたくなったような。

郵政公社
久々に行った地元の郵便局。さすがどこも奇麗な建物

リートフェルト展にて
福岡で、初夏にみたリートフィルト展にて。久々に携帯をいじってると出てきました

太郎(有田)
有田にある故岡本太郎のモニュメント。佐賀で見れますので、帰省された方は是非
仕事納め
会社は今日で仕事納め。一年あっという間であった。

今年は春前まで体調が悪かったりとかいろいろあったが、いろんな事に挑戦ができた。会社でも、ちょっと責任あるポジションになったので、いろんな経験ができたんじゃないかなと。悩み事が増えたとおもうけど
経験できるだけ幸せと思って取り組んで行きたいと思う。

 ほんと周りの方に感謝する一年。
 ただ年賀状がまだ書けてない。明日には出したいと思っていますが。
季節の必需品
 この季節、手が荒れ、しもやけになる。ほんと痛いし、かゆい。手の荒れはハンドクリームを常備して何とか。昔、あんまりひどい時はアカギレになり、寝るときに手袋とかしてたような。

 そしてしもやけ。予防できない。かゆい。かゆくて集中力が無くなる。

 先日ほんとどうにかしてほしいと思ってて、従兄に話したら、’馬油’つけてみたらって。塗ってもらったら・・・いいです。多分今までで一番。塗ったあともヌルっとしてないし。

 手荒れにも効くみたいだし、なんかすごい良いみたい。

 馬油、ラジオでいつも宣伝してるのに、やっと気づいた感じ。

 いいです馬油。
メリークリスマス
クリスマスです。イルミネーションもラジオからのクリスマスソングも今日で一段落。
20071226095103
クリスマスお疲れ様
セッティング
 朝からコタツの納品へ。クリスマスまでにはと思っていたが。なんとか間に合ったという事に加え喜んで貰えてさらに嬉しい1日。

 そうそう今日はそしてM1グランプリの決勝戦。サンドウィッチマン面白かった。
早朝、ネット上の敗者復活予想で、名前がよく出ていたのでyoutubeでネタを見た唯一のコンビだったので、なんか嬉しいもの(見たネタはそんなに・・・)

 サンドウィッチマンおめでとうございました。
 
 
20071223160513
セッティングされたコタツ。いいねと言ってもらえてありがたい。

20071223160514
セッティングする前に頂いた昼御飯、うまかったっす。M様ありがとうございます。
 今月7日のブログに書いてたので、やらねばと思っていた年賀状。
全然進んでない昨日夜中、起きました。っで裏のみ印刷しました。フーって感じ。まだまだ先は長いけど、とりあえず。まだ表印刷しないとなんで・・。

 まず親父に頼まれていた分、それと俺も何十枚かは出すのでそれを。

 たまにはブログ見てくれと書こうかな。

 
年賀状2008
Y公社よりダウンロード。ダルマはちょっといじりました。昔はプリントゴッコとかあったな~とか思いながら。
前倒し
 会社帰りにケーキを買う。
 
 ということで、今日は家で前倒しでクリスマスケーキを食べる。たまには親孝行も兼ねて

 
ケーキ
今年のケーキはチーズケーキ。程よい甘さでうまかったっす。ケーキ屋のYさんいつもありがとうございます。
是非エアーで
 先日たまたま見たTVでやっていた"エアー口喧嘩"
クチパクで口喧嘩するという荒技で、芸人さんがやるのでめちゃくちゃ面白かった。

 口喧嘩を仕掛ける時、是非エアーでやってみてください。たぶん笑いに変わると思うので。
なんか笑顔に
 仕事終りに見た光景。お店に手袋をした女の子が一人、小学生。
なんか気になって見ていると、小銭を片手に卵を持って。おつかいらしい。レジで前だった彼女は早く帰りたそうな感じで清算が終わるとダッシュで帰って行った。
 
 たぶんお母さんにありがとうって言われてるんやろなと。久々に見た光景、なんか笑顔に。

ふと昔の自分を思い出す、おつかい行ったら、ちょろまかしてお菓子を買ってたような。だからおつかいが楽しみだったような…。
乗せてほしい
 はやく終わる予定だったコタツ。ようやく塗装までこぎつけた所。
クリスマスますまでには嫁入りさせたい。なぜならケーキを乗せてほしいので

 こたつ塗装
間違いなくクリスマスまでには持っていきます。M様
木の力
家具を作る時に普段使えない材料とかにたまに会うとやっぱり材料の迫力には叶わないなと。

今はメーカーで働いていてそんな材料には滅多に出会えないが…。会う機会が、木の魅力引き寄せられるように見入ってしまう。

もちろん立っている木もすごいが、材料の木も、やはりすごい。

赤楠1
楠の木。それもたまにしかない赤楠。普通の楠より目が詰まっていて堅い。

赤楠2
赤楠の木目、木の力感じます。
かゆい?
会社の仕事終わりちょっと図面を。ちょうど会社のO君が、漆の道具と作品を持ってやってくる。 その中に僕がO君に頼んだ箸も。

"へぇ~"とかいいながら触ってると…"あれなんかかゆくなってきたかも"
乾いていると言ってるけどこのシットリ感まさか。

O君曰く乾いてるとの事。漆にかぶれるはずがないと自分にいい聞かせて過ごすのみ。

図面
図面を書いてるとこ(原始的に手で)帰りに図面を持ってお客さんの所へ。
OKが出たのであとは作るのみ。
ちなみに写真の上の方に見える板と箸が漆を何回か塗った奴
切るという行為
 家具を作っていて切るっていう行為は失敗と隣合わせのため意外と慎重になったりする。バンバン切っていて“アレ”っと思ったら短かったり。(長いとまた切り直せばいいが、短いと材料を取り直す事に、つまり慎重になるわけで)

 今日はコタツの天板を前に見ながらどうしようと悩む。考えても何も進まないけど、見ながら悩み時間が過ぎていく・・・・。年内には納めないといけないのに・・、今日は寒いな・・とか、来週はもうクリスマスまじかとか、関係ないこともたまに思ったりしながら悩む。
 
 会社に残っていたM野ちゃん、Mいちゃんの意見を聞いて、”切りましょう”って事で切ることに。俺も切ろうかなっと思ってはいたが、切ってしまえば大きさが元には戻らないわけで。慎重というか・・、切りたくない気持ちも出てきたりするんだけど、そのままでは納品できるものではないし。
  
 結果、帰る間際に天板を切り、良い感じ。今度は天板の面どうしようかと悩む・・・。形は難しいと毎回の事。
夕日
先日の帰り道で見た夕日。きれいっすね。
祝いの酒
この季節、忘年会って事で。

結婚し旅立つ人、合格し旅立つ人、そして頑張ってる人、みんなの幸せを願ってお酒を飲む。

20071214002511
浦和レッズのACミラン戦を観戦しながら鍋をつつく。

20071214002510
この前のウェグナー展の写真をPCの前で、みんなで見ながら
高値の…
正月間近。値上がりのオンパレード。いろんなものが高値の花へ。

今の俺は、愛車の燃料満タンが高嶺の花。

20071212100402
コタツ。ちょっと天板が厚いみたい。(天板が乗ってない写真です)
満喫
 昨日、朝からSちゃん夫妻と福岡へ。先日のブログに載せていたウェグナーの追悼展、最終日のユーハウス・イングへ。行ってみたらまず、ビデオの前へ。ほうほう、へえ~、すごい。まさに機械化のオンパレード。定番で売れている商品はここまで機械化が進むのかと。だけど人の手でしかできないところはしっかりと人の手で。

そのあといろんな椅子に座り、そしてお店の方に説明していただき、ウェグナーを満喫でした。よくよく店内見ていたら、この追悼展全国をまわっていたみたい。 

 ほんと勉強になった一日でした。

お好み焼き
まず腹ごしらえにSちゃんおすすめのお好み焼屋さんへ。広島風で、でかい、うまい。

ウェグナー追悼展3
ベアチェアーに座らせてもらいちょっとだけ至福の時をすごしたり。

ウェグナー追悼展5
こんな感じに展示してあったり。

ウェグナー追悼展4
おまけに’写真とってもいいですか?’と聞いたら’いいですよ’って快く言われたので、ここぞとばかりにSちゃんが撮りまくってました。(その様子です)
 お店の方が’プロ?’って笑っていましたけど。

ウェグナー追悼展6
加工部分を見ることは作る人にとってはほんとうれしいもの。中までいろんな角度から。ほんとうれしい展示会でした。
なに太り?
 寒くなってきて、何かと動きたくないと思っていたら、いつの間にか太ってしまった。昨日髪を切ったら、太ったのがやけに気になる。おまけに昨日工場であったO君の彼女に’なに太り?’って言われた始末。
 
 もう少しムチ打って仕事しないとダメってことなんでしょうか?年末まであと少し正月にはまた太る予定なので、ちょっとは減らしておきたい所。

こたつ
今年中に納品予定のこたつを制作中。試したいことをやってみたりしてる。いい感じになりそうです、M様。
今年こそ
 何かと忙しい師走。いつの間にか年末になってるって事が多々。
毎年年賀状を書くのは大みそか直前、もしくは年が明けてからって事も

 今年こそ早めにやろうと決意。裏面は友人のSさんから教えてもらった郵政公社のHPにてダウンロードする予定。公社になりサービスが向上したみたいでうれしいもの。

 やるって言いながらまた大みそかに書いてたりするかも。いや今年こそちゃんとやります。

ペーパーコード
試しに買ってみた黒のペーパーコード。早く使ってみたいもの。
 早めの帰宅でたまたま見ていたテレビにて。地球環境が良くなるには、人類がいなくなるのが一番。そう考えたら人類の欲の深さ恐ろしいなと。いろんなことを考えさせられる。
 
 確かBBC(英国放送協会)が作った番組。NHK教育にて。
 
ガラス越し
 一昨日に通った福岡市内、閉店後のショップの前で、ガラスに頭をつけながら見てしまったもの。故ハンス・J・ウェグナーの追悼展がやってるとの事。
 いつ見ても改めてすごいなと思うもので、何回見ても勉強になる巨匠の椅子達。今月9日までやってるとの事。
 ガラス越しではなく今度は目の前で。

 ウェグナー追悼展1
いいっす。いうことはありません。

ウェグナー追悼展2
もちろんいいっす。もちろん言うことはありません。
一次予選通過
 今日嬉しい知らせ。椅子展の一次予選(書類選考)を通過したと。ほんと嬉しいのもあるけど、ホッとした所も。
 ただ次の二次を通過しないと一般の方に見てもらえないので。次は実物の審査。
嬉しい報告が出来る事を祈り2月の二次予選に望みます。

箸2
箸、塗装中。人体に影響が少ないやつにて。二回目はオリーブオイル混ぜてみようかと。箸が並ぶと異様な風景
若いパワー
知り合いで活躍してるTちゃんと初めてまじまじと話す機会が今日訪れる。

なんだろこの感覚。若くして活躍してるから一段と輝いて見える。

そして今日は会社の若い二人の送別会。今年いっぱいで会社を辞め、来年独立。夢に向かって頑張ってほしいもの。

若い人達にパワーをもらった1日。

卓ちゃんと岡っちと
手前から俺、会社のO君、アスリートな風貌なTちゃん。某会社のTちゃんは企画の中のトップ(俺より一つ下にして)。会社でやってることなど、休みの日なのに連れて行ってもらい勉強させてもらう。
 その後うちの会社の工場にて暖を取りながら、話込む。
 
 企画のトップともなれば海外、そして国内またいろんな活躍されてる方に合ってるみたいでほんと話すだけで勉強になる。ほんと嬉しいです、話できて。
 
ギブ&テイク
 昨日の通勤中ラジオより。お金がない時に独立された方が、お金なくてもやっていけますよっといわれてました。
 何が必要かというと、与えること。お金はないけど体はあるということで自分ができることを与えましょうと。

 その方曰く、ギブ&テイクではなくギブギブギブギブギブ&テイクらしい。5倍のギブを。
ギブギブギブギブギブ&テイクって言ってるとなんか楽しくなりません?
Designed by aykm.