bookmountainの日々

日々感じた事、家具の事を思いのままに
ハズレでやめられない
 会社の仕事が終わってからちょっとアイスを買いに。しかも当たり付きのアイス。ハズレはしたがすごい笑顔に(そりゃアイス食べたら誰だって笑顔になるとは思いますが)

 ハズレの言葉に”ツキが逃げてハズレ”と。その横に三日月が逃げていく絵が。アイス、お菓子の言葉の奥深さ、考えてる人のすごさを感じたような。

 だからお菓子はやめられない。

箸削り中
アイスを食べた後に昨日の続きで箸を削る。実は一本ずつ削っています。なぜか削っています。なんででしょう・・・
スポンサーサイト



流行りの
 ちょっと、次作るやつのデザインが決まりきらないので、ひさびさに箸でも作るかなと。端材も沢山出てるし有効利用ということで。

 マイ箸などで流行りの箸。


箸1
まず棒状の部材を

箸2
箸の形状に。奥の箱の中は箸を切った時に出たゴミ。半分以上はゴミになってるような。でも使える所がないのでこれでも有効利用。
見本
 仕事帰りに友人Sさんの働く工房へ。たまに行くとやっぱり刺激をもらえてよい。知らないことももちろん勉強になるけど、解っているようで実はまだまだ解りきってないことがよく見えるもの。ほんとSさんいつもありがとうございます。

 その後、テーブルを頼まれていてその打ち合わせに、見本板を持って。やはり話をしないと前に進まないもの。先日行った時に決まっていたのだが、また来てほしいということで。いろいろ話せてよかった。

 最近ちょっとだけ胸につかえてたものが取れたような。


見本板
見本板。やはり見てもらうのが一番なんで
イルミネーション
 先日行った福岡市内。いよいよイルミネーションが施されていて年末モード。そんな中ある記事でエコってことでイルミネーションもLEDに代わってるとの事(ちなみにアメリカの話やったかな)
 環境だけど経済。むずかしいなとつくづく。
 
 にしてもちょっとでも変化すれば違う未来になるはず。

イルミネーション2

ラジオのおじさんDJがイルミネーション少しは環境の事考えて自粛したらみたいなこと言ってました。理由はカップルに対するヒガミみたい。 福岡市内はどうやろ、LEDかな?
カレー
たまたま福岡市内に行く事に。友人と共にカレーを食べる。

スープカリー。うまい、お姉さんが一人でやってる所

また行きたいカヨカリというお店

カヨカリ
お店は普通の家みたい。昔ながらの土間があり、和風建築で年季が入って・・。一緒に行った友人は土間に靴がめり込んだと言ってました。

カレー
具が大きい


あらためて感謝
今日の朝とても切ない気持ちに。久々に友人にメールしたら弟が亡くなったと。
先日の日曜日には別の友人のおじいさんも亡くなったと。
その一方、昨日は友人のiさんの奥さんが無事出産されたと喜ばしい報告も

生きてることを考えてあらためて感謝。悔いが無いように頑張っていこうと。
A夫妻 
 先月A君とMちゃんから会社を辞めます!と聞いて、驚き、さみしくなったのを思い出す。しかしうれしい事に、二人結婚してA君の実家で独立してやって行きますとの事。チャンスがあったみたいで。

 今日そんなA夫妻に俺が一方的に話したくて飯に行こうと。

 妻Aちゃんとは俺が会社に入ってからいちばん長く、若い人が入る前ほんと大変だったからよかったなとつくづく。二人でがんばって行けば何とかなるはずだから頑張ってほしいもの。

 いろんな話をした帰り道、夫A君から”bookmountainさんはいつ独立っすか?”

 まだまだ甘い俺はまだまだ先になりそう。
虹
たまたま見かけた虹。(わかりずらいですが)

魚料理
A夫妻を連れて俺が好きな魚料理が食べれるお店へ。相変らずうまいっす。
休日に三年ぶり
 土曜日は久しぶりに職人仲間からの飲みの誘い。ちょっとした用があり22時過ぎに合流。その中に一人今度独立するK君が。
 もうそろそろ始動するみたいで、バタバタ大変そう。今度見に行くと約束して楽しみがまた一つ。
 


 日曜日は三年ぶりに納品した家具に会いに。まだまだ未熟な頃に(まだ未熟ですが)友人Rに注文をもらい納品した食器棚。ちょっとだけ気になるところがあるとの事で。延ばし延ばしになっていたので行ってみたらすぐ解決。そして友人とその娘さんと武雄温泉に。

 久々の温泉よかった。
20071120065103.jpg
食器棚とNちゃん


20071120065111.jpg
武雄温泉に行く前にちょっとだけ大楠を見に。やはりいいいい~っす。巨木
試み
 試みることにはいつも不安が付きまとう。何でも無難にこなすのが失敗はないし、かつ安心して作業もできて、新しいことをすることによる問題点にはぶつかる事もない。

 少しだけでもいいからちょっとだけ変えてみること。いつの間にか大きく変わってるはず。その意識だけは忘れずに。

もちろん失敗も多いしよくよく考えたら・・・。

 ただやめられない。なんか楽しいみたいです。

 20071117110719.jpg
ちょこっとだけ編み方を変えてみようと。よく相談のってくれる友人は見たことないなそんな編み方してるの。強度的に大丈夫なん。って
 ものは試しってことでやってみます。俺は大丈夫と思うけど。
アビス
 昨日は家族の誕生日、そして今日は会社のA君の誕生日。そんなめでたい日。

 会社のO君がA君のためにとエビスビールならぬアビスビールを。お茶目なプレゼントにA君もご満悦。

 20071116063525.jpg
友人のYちゃんが働くケーキ屋さん(ひのでや)にて。これは家族用に買ったケーキ、もちろんYちゃん作のはず。A君にはもちシューというやつを何個か。もちシューかなりうまいっす。(画像なくてすいません)


 20071116063536.jpg
エビスならぬアビス、A君だけにアビス
ヘッドライトはおはやめに
 今週は早く帰ろう週間のため、早めに帰っててちょうど日没あたりに車で家路へ。すれ違う車のヘッドライトが暗くなっても点いてないとちょとあぶないなとしばしば思うことが。

 そう言えば僕が学生の頃に多少暗い中、まだヘッドライト点けなくても大丈夫かなと思ってたら、その時同乗してた友人に”周りの車が見えないやろ!”って言われ、ほんと俺って全然わかってないなと反省。

 周りの車にもわかりやすいようにヘッドライトはお早めに
 
ラジオから
ちょっときになる話。成果主義の話。成果主義を導入し挑戦する心が弱くなってると。また個人の成果主義を目指すあまりチームワークが悪くなり、自分自信に関係ない事はやらないようになるとの事。
う~ん確かに。チーム自体の力も落ちるし若い人が育たない。って事は会社は将来がないのでは…。そんな事を考えながら。

うちの会社はチームの成果主義なので若い人が育って行くようにしなくてはと。(俺も十分若いですけど)

20071114083403
久しぶりに家の小屋に入ったらこんなものが。辛そ~
懐かしい
昨日の熊本での昼、もう一人の友人N夫が仕事中に抜け出して来る。
T弘と三人で飯。N夫は熊本に住んでもう13年位。そのN夫のオススメの市内のかつ美食堂へ。 昼からモツ煮を、モツは熊本だけに馬モツ。
いろんな話、ラジオで日曜17時のやつを聞いてるとかなんやかんやしょうもない話。
そして昼飯後、N夫が近くにバスケのコートあるからちょっとだけやろうと。

30過ぎのオヤジ三人昼間から久しぶりにバスケやると案の定息があがる。といいつつ久しぶり中学、高校に戻ったみたいな気持ちに

家具取りにきたにもかかわらず…。その後にもちろん搬出は無事に終了。

N夫とT弘に感謝な一日。

20071112101503
モツ以外にも馬刺、馬の生レバーなども。また行きたい所
親バカ
 熊本にちょっと、くらしの工芸展2007に出展していた家具を搬出へ。
その手伝いをしてくれるという事で先日熊本に引っ越してきたT弘宅へ。そこでちょっと話していると、三兄弟をブログに載せろと。

 っと言うことで載せときます。T弘の親バカぶりに感服。

20071110124112.jpg
三兄弟

20071110124130.jpg
三ヶ月にしてかなり落ち着いてるTセイ
黒から白へ
 会社帰りにちょっと立ち寄った叔父、叔母の所。久しぶりに行ったら面白く、またためになるものを。
 叔父の趣味は人生訓を書く事らしい。それをいろいろ見せてもらっているとその中に面白いものが・・なんとも言えない色使い。

 そんな今日は前々からやらなな~っと思っていた新パソコンへの移行をやる。パソコン買い替えたいと思っていた矢先に、安く頂いたパソコン。時間なくて移行できなかったがとりあえず、徐々にと言うことで。

 新パソからブログ初投稿。

 20071110080521.jpg
叔父が孫のあゆみちゃんに書いたちびまるこちゃんならぬちびあゆみちゃん。なんか笑顔になって写メにてゲキシャ。

20071110080734.jpg
旧パソ。お疲れ様でした

 
fmv.jpg

新パソ。いいっすね、立ち上がりの早さが全然違う
魅力
 ようやく一段落したので、前々から話に行こうと思ってた同業者のiさんの所へ。久々に話して、またショールームのやつをまじまじと見たり、勉強になりますってつくづく思う。
 挑戦している人には魅力を感じるもの、俺もそんな人になりたいなと改めて。

 20071109061448.jpg
椅子展の書類を投函。祈りながら投函。次の目標に向かってまた考えていこうかと。

 20071109061714.jpg
iさんの所で足が止まった瞬間、目の前にはこの言葉。ほんと人生は選択の連続だなと
ちょっとだけカメラ小僧
 椅子展の製作も終わりそれ用の書類作りが。書類の中に写真がありまして。
 
 っと言う事で会社の一眼レフを借りて椅子の写真撮影。一眼レフなんてほとんど触った事ないので、会社の若い子に教えてもらいファインダーをのぞく。ある瞬間にふとファインダー覗いてる自分の姿がものすごい格好になっていると。撮るという行為に集中しているこの状態、まさにカメラ小僧の状態ではと。

 少しだけ、ほんの少しだけカメラ小僧の気持ちがわかったような。

 20071108025349.jpg
雲に隠れていた朝日が今にも出ようと。

 20071108025445.jpg
カメラを借りていざ撮影へ

 20071108025523.jpg
撮り終わって置いてる椅子。始めダンボールをバックに撮っていたけど、木と色がかぶるので・・・。何とか代わりを見つけて撮影終了。一次予選通過を祈って、もしかしたらブログで悲しい報告をすることになるかも・・・
やっと完成
 椅子展に出す椅子、やっと完成です。長かった。

20071107060015.jpg
塗装中の様子


20071107060057.jpg
編んで完成。座った感じもよいと思います。一次予選を通過してほしいもの。
訪問者
今日いきなりの訪問者。バルーンフェスタを見に実家に帰って来ていた友人のT弘。ちょっと飯でもということで。

彼は先日転勤で熊本に。実家が近くて帰省が楽になると。
T弘と別れて工場に行こうかなと思ってたら、家の裏の小屋に小さな影。なんだろと近づくと子猫。めちゃくちゃかわいくて…。飼いたいなと思ったり

そしてやっと工場へ。やっと椅子組む事ができた。

20071105073514.jpg

男二人で食後のデザートまで、Yちゃんの働くケーキ屋にて

20071105073517.jpg
家にはじーこ(オス)という名の猫がいてもしかしたらその子供かも。

20071105073518.jpg

はやく座を編み、水曜日までには書類をださねば。
朝一に
 秋の佐賀ではバルーンフェスタなるものが行われています。一年で一度佐賀市内が渋滞する大イベント。(ちょっと話が大きくなってるかもしれませんが)仮設でバルーン駅なるものまで作られてしまう。

 今日は最終日。朝一からバルーンが飛んでてほんともう久々に見たって感じ。そう言えば、小さい頃は田んぼで手伝いしてる所に飛んできたりしててなんか懐かしく思ったり。

 今から行けばまだ見れるかも

20071104081229.jpg
家の裏から見えるバルーン。


20071104081245.jpg
二階より、空を埋め尽くすくらいになる時も。高層の建物がなく広い平野があるからこんな風景もみえるんだなと。
行きたいけれども
文化の日の今日はかなりいい天気でまさにドライブ日和。
 遊びに行きたい所だけど椅子展に出す椅子がまだまだかかりそうやから工場へ。悩みながら進めた今回、なんとか間に合いそう。

そう言えば熊本の伝統工芸館に友人のSちゃんが行ったらしい。俺のを見に行ったのかわからないけど、ほんとありがたい。

 俺も行きたい所ですが…

20071104020418.jpg
椅子の穴加工が・・・


20071104021016.jpg
先日かんなで荒削りした椅子の貫(ぬき)。ドリルにつけて仕上げ中。


20071104020406.jpg
仕事で作りかけのこたつ。この季節こたつにみかんにバレーボール。小、中学校の頃はよく応援していたのを思い出す。今回もがんばってほしいもの。
はやいもので
あっという間に11月。その割には暖かいが、朝晩は少しずつ寒くなってるような。

という事で、夜とうとう薪ストーブを使う事に。
火を見るとなんだか暖かいもの。

20071102101302.jpg
この上でなんか焼きたいもの。前の冬は会社のA君に貰ったサザエを焼いたな~
Designed by aykm.