bookmountainの日々

日々感じた事、家具の事を思いのままに
泣く事
帰り道の車内。ラジオから聞こえてきた話。男は泣けと。 泣くとすごい楽になるとの事。それも一人で泣くのがカッコイいらしい。

確かに男も泣く事いいかも。 最近たまに感動なドキュメンタリーとか映画とかで泣くことも。

確かにスッキリする。年も重ねたせいか涙もろくなってスッキリする。
スポンサーサイト



いい気分で
今日もまた突然の訪問者。これまた別の工房のIさん。年上だけにいろいろ話をしやすい。今なんか作ってるか偵察かねて。見せれるものなくてスイマセンって感じで やっぱり普段話さない人がきてくれると嬉しいもの。

そんないい気分で制作中の箱物の組み立て。一人黙々と組み立てる。 なんとか組むことができよかった。

20070831064501.jpg
箱物の組み立てはちょっと緊張する。あと30センチ長かったら一人では無理やったかも。
制作中の部材に穴を開ける。今回穴をあけた理由は空気を逃がす穴、いわゆる空気穴。

引き出しの出し入れする時に出しやすくかつ入れやすくする。

家具を作ってるとよく穴を彫るるんですが穴を開ける理由もさまざま。


20070830021345.jpg
穴掘った部材たち
突然にびっくり
 今日は満月で月食。そんな夜みんなが帰った工場で作業してると突然の訪問者。
 
別の工房のSちゃん。今度あるコンペの部材持って話をしに。着々といい感じできていて、ちょっと羨ましい。
僕も出す予定ですが…その前にやる事が。


にしても普段誰もこない工場に夜の訪問者はびっくりするもの。
夏の夜
夏の夜と言えば…そう花火!

近くで花火大会あるとの事で行くことに。
まだまだ残暑が厳しくて、ここにきてちょっと夏の疲れが少し。リフレッシュにもなりよかった。

最近花火で感じること、視覚以外の爆発の音、そして爆風すごく心地よい。

この日、精一杯爆発した花火、よかった。

20070827061438.jpg
花火に行く前にちょっと寄った焼き鳥の路上販売の車。なんと木部は桐の無垢

 20070827061425.jpg
色が濃いのは焼き桐のためかな?

 20070827061518.jpg
失敗はお早めに
今日気持ちよく作業してて、ふと確認したら寸法が違ってるのに気づく。

一瞬、マジで!と凹んだが、すぐによかっと。作業が進み過ぎてなくてよかったと。下手したら全部取り直しになる場合も。

もちろん失敗しないに越した事はないが、いか失敗した後の対応が早くできるか。
 そこが重要、かな
やらねば
 最近甲子園にはまりすぎて、なかなか進んでない注文の品。

 やらねば。

20070825064957.jpg
箱の両側の部材を作っているとこ。
暗闇が
昨日から佐賀北一色。そんな中ちょっと気になる話題が。

暗闇がアツいらしい。暗闇カフェなど、そんな空間が存在するとのこと。 暗闇の中ろうそくの灯りを灯している空間。落ち着きいやされる。また話、食事一つの事に集中しやすいとのこと。

夏至に行われたキャンドルナイトみたいな感じかな?話題の電力供給不足の中環境に対する取り組みもできて落ち着ける。 家庭でやる人もいるらしく、今度やってみるかな?

そういえば去年の台風の時は停電でキャンドルナイトだったはず。
楽しい夏をありがとう
 佐賀北、まさかの逆転勝利。それも逆転満塁ホームラン。

 休憩中にTVをつけると4-1で、しかし1アウト満塁の場面。三番バッターの副島君。 
 佐賀県民はここでホームラン出たらめちゃくちゃうれしいのにと思っていたはず。そこでまさか打つなんて。すごい。割れんばかりの歓声とそして、見ているみんながこんな夢みたいなことあるのかと・・。
 
 副島君、開幕試合でホームラン、そして最後の試合で満塁ホームラン。佐賀北ナイン、すごい。何だろうこの感覚。自然に笑顔になってしまう。

 佐賀北のみなさんの日々の努力のおかげで、佐賀県民が笑顔になれた暑い夏。
 終わってしまうのがもったいないけど・・・。

20070823063159.jpg
関西在住のHさんにより提供、なんとも羨ましい。試合前の甲子園


20070823063226.jpg
勝利後の最後の校歌。ミラクル佐賀北お疲れ様
 
頂点間際
やっぱり気になる甲子園。 13年ぶりに佐賀県勢の決勝進出。開幕試合、延長再試合、そして延長サヨナラ勝ち。最初に登場して決勝戦まで。
特待生問題などある中、そんなの関係ない公立高校がまさかの決勝進出。

ある意味公立高校の星でもある佐賀北。 ある記事をみたら常に冷静でいつも通りに自分達のやれることをやるだけと。
いつも通りの積み重ねでとうとう頂点間際。

なんかいけそうな気がする。
そろそろやばい
始めよう、始めよう思っててなかなか始められないでいた注文の品。やっと木取りを。

早くやらねば。他にもやることあるなとオモいつつ。

一歩一歩やね

20070821061455.jpg
木取りそして木作り
ますます気になる
ますます気になる高校野球。まさかと思っていたが、帝京高校にもサヨナラ勝ちした佐賀北。ほんとすごい。 最近会う人とはまず北高の話題。 ベスト8の組み合わせ決まった時は帝京か~、もうダメかなと。知り合いと、そんな話をしつつ。

 何だろう?勝つというより負けそうにない感じが

 ますます仕事に身が入りそうにない。

 20070821061913.jpg
北校の試合後旧古賀銀行へ、ふらっと。閉館間際の為・・・。次はゆっくりしたいもの。

 
20070821061922.jpg
先日からやっていた椅子の編みが何とか終了。
快進撃
昨日から会社が始まったが、気になる事が一つ。

何かというと高校野球。佐賀賀県民の期待以上の快進撃の佐賀北。昨日は仕事が終わるとテレビ直行。先制2ランホームランを打たれたが、逆転勝ち。 あれよあれよとベスト8。県立普通高校でほんとすごい。


ふと思い出すのが13年前の夏。あの時も佐賀商業があれよあれよと全国制覇。 あの夏も暑い夏だった。今年も暑いし行けるかもと思ったり…

これはもしやと佐賀県民は期待してるはず。もちろん俺も期待してます。

積み重ねて
朝から高校野球を。再試合の佐賀北。 先制されたが逆転で勝利。明日も頑張ってほしいもの。

昼、職人仲間のSちゃんと昼飯食べながら、またお互いの工場でちょっと話す。お互いの作業あるからほんの少しだけどいつも刺激もらって、勉強させてもらってありがたい。頑張る力をちょっと分けてもらった。

それから気分よく工場で椅子の座面を編む暑いけどひたすら編む。
地道な作業がちょっとずつ積み重ねて完成にたどり着く。

いつも思うのが少しの時間の大切さ。 これくらいで何もできないと思うけど、積み重ねると以外にでかい。高校球児もそんな積み重ねやってるんだろうなと思ったりして。

 積み重ねて積み上げて行きたいもの。

20070817062001.jpg
編みあがり。


20070817062012.jpg
編み途中


盆の夜
 盆といえば、帰省してる友人と飲みが一つの楽しみ。昨日そんな誘いがありちょっと遅れたけど、喜んで参加。

 gwにも飲んだT山、M樹、Sに、久々参加できたOも含めて5人で。
やっぱり懐かしい話は面白い。かつ政治の話とか・・・OとSの掛け合いもまた面白すぎ。ちょっとした事に怒りすぎやし。

 なかなか会えないメンバーで飲めたのでほんと楽しいヒトトキ。

 次また飲みたいもの。その時まで嬉しい知らせができるようがんばろうってつくづく思う。

20070815074050.jpg
T山とS、先日東京で会ったらしい。変わらない二人。

20070815074059.jpg
M樹とO。二人が話題を提供してくれる。二人とも仕事、バリバリみたい。
接戦の為,仕事が…
 昼から工場にて椅子の座面を編む事に。

 全然手につかず。理由は高校野球、県代表の佐賀北。手に汗にぎる好試合。目が離せず、延長に8回以降点入らず、もちろん作業は進まず。

 結局引き分け再試合。両校ともお疲れ様。再試合もまた楽しみ。
座面、ちょっとは進んだけどまだまだ。

 20070815074026.jpg
まだ半分も終わっていない。


20070815074037.jpg
後ろから
お盆前に
 盆前ってことで、普段やってない掃除、片付けなどなど。
 
 夜は温泉でゆっくり汗を流す。

 久々の温泉気持ち良すぎ。

20070812235055.jpg
ライトアップされた武雄温泉の楼門。

20070812235103.jpg
東京駅の設計した故辰野金吾氏の設計。昼間は中にお店そして陶芸体験ができるみたい

雑魚寝の後の再組み立て
 昨日、友人の家具職人のIさんとMさん夜飲む事に

 夜中までいろんな話。もちろん家具の話もあるけど、もっと別の話も。年上のIさんには勉強になる話しをたくさん聞き、年下Mさんには刺激をいっぱいもらいながら。

 今まで会社外で友人なんてできなかったのに、最近ようやくできて嬉しいもの。引きこもりの性格ももちろん手伝っているんだろうけど。

 そんな楽しい話と共にいつの間にか三人雑魚寝。

 今日は分解した椅子の再組み立て、塗装。

 はやく生まれ変わらせたいもの


20070811205458.jpg
最組立、取り替えた部材はホワイトアッシュ。クルミより硬い


20070811205506.jpg
最近山の稜線(りょうせん)が綺麗に見える。ちなみに遠くに見えるのが雲仙
分解そして勉強
3年前くらいに作った椅子を分解。ちょっと割れている所があったためそこの部材を取り替えようと思って。

まず座面の籐を外してそれから分解。
貫(ぬき)という部材の片方がなかなか抜けなくて、結局無理やり引っ張っていたらおれてしまった。
貫も取り替える事に。

この椅子は勉強になりまたちょっとだけ自信になった所も。

20070811205406.jpg
この椅子を分解


20070811205420.jpg
籐を地道に取っていく


20070811205431.jpg
フレームと張っていた籐

20070811205440.jpg
分解完了

20070811205447.jpg
貫が折れてしまった。おまけに折れた勢いでちょっとだけ頬を切ったしまった。たいしたことなくてよかった。
行動は計画的に
最近ちょっと計画性にかけていたので少し考えて行動しようと。

考えてたら出てくる。秋にはコンペやらなんやらある予定、かつ頼まれものも。期日が出るとなんか焦りも

計画性ないとやっぱり進まないと改めて実感。ちょっとは計画を、そして誘惑に負けず頑張りたいもの。

というものの今日もビールがうまかった。
歳かな?
 朝から二日酔い。そんなに飲んでないのに、もう歳なんかなとか思いつつ。

 昨日は飲み会に参加。家具の仕事をやっている方々と。15人位きてたみたい。そんなに来るか!と思ったけども。楽しくてよかった。

 で、ふとメンバーを考えてみると歳が上から2番目。 若くないなと思いつつかつ若いみんなが頑張ってるから負けられないとも。

 今回の段取り組んでくれたSちゃんとA君お疲れ様でした。

 そうそう今日から高校野球が始まり、佐賀代表の佐賀北が勝利。 佐賀県民として嬉しいもの。

20070808200047.jpg
旨そうに食べるヒゲの・・


20070808200118.jpg
帰りがけにみた夕焼け
シュッシュっと
休みというのに予定も入ってないという事で工場で昨日の続き。アームチェアの塗装。ひきこもりって事なんかなとか考えつつ

久しぶりのスプレーにて塗装。クリアー(透明)ならプロ用スプレーガンの塗装もできるが、手っ取り早いのでホームセンターにてスプレーを購入。そして塗装。 塗装そしてペーパーにて磨き、また塗装そして磨く。

結局4回繰り返しなんとか見れるようになった。 これで座面(座る所)をペーパーコードってやつで張れば完成。もちょっと

にしても今日は花火大会のオンパレードだったみたい。ラジオからそんな事が 俺も先週二回ほどちょうど帰宅中に花火みた。

夏やね。

20070806062906.jpg
塗装したら雰囲気がガラッと
 
20070806062928.jpg
ペーパーコードこんな感じで張る予定
一掃
一掃を、って事で約一年近く放置していた椅子の研磨、組み立てを。

やろうやろうとおもっていても期日が決まってないと…。

今回は黒く塗装しようかと。


20070805082155.jpg
アーム部分を組み立てる前


20070805082210.jpg
塗装でどうなることやら
ドイツ料理に舌鼓
知り合いのIさんのブログを見てたら、3日間期間限定でドイツ料理を食べれるとの事。

カフェをやってるTちゃんがドイツで働いてた時のドイツ人の友達が来日。それで彼とTちゃん合作のドイツ料理を。

たまたま来てたJちゃんとIさんと会社のA君そして料理を作ってるTちゃんを時々交えながら。

うまい、かつ贅沢な時間。 明日、明後日まで食べれるらしい。

20070804005045.jpg
豚足が入った料理。旨い一番のお気に入り


20070804005113.jpg
この厨房にて生まれる料理
スイッチ
今日のラジオで恋愛についてのスイッチの入り方、そんなテーマでふと考える。

 最近スイッチって言葉よく耳にする。スキマスイッチ、ピタゴラスイッチ、鹿児島スイッチ… スイッチ、言葉の持つ意味が能動的で前向きな感じもするなと。

 いろんな事にどんどんスイッチを入れていきたいもの。たまに消し忘れたりするけど…。
忘れ方
なんか気分が良くなくて、嫌な事あったり、思い出したり、負の要素で心がみたされた時。そんな時はカンナとかノミの刃を研ぐと落ち着く。なにもかも忘れる事ができる。

思い出したくなくてもついつい思い出してしまって。もちろん解決するはずなく。

そんな時は刃を研ぎたい、そして忘れたい。

20070802054534.jpg
普段使わないやつも
Designed by aykm.