bookmountainの日々

日々感じた事、家具の事を思いのままに
サザエさん
対馬出身のA君よりサザエをいただく。 かなり嬉しい、去年もいただいたような。毎年ありがとうございます。

そういえばA君曰く、サザエは角が伸びてるやつが美味しいとの事。もちろん対馬産、角のびまくり。

ふと思い出す。漫画のサザエさん。角があの髪を生み出したのかと。対馬産のサザエさんやったら髪型がもっと激しかったのかも。

20070801055000.jpg
旨いサザエ。サザエさんの髪型そっくり
スポンサーサイト



暑い日に
昨日は朝からバタバタ。お客さんへ納品、それとバーベキューしようと言われてて、その準備。その間に選挙。
昼から陶芸家のK氏の有田の工房でバーベキュー。友人のMとその友達もきて。 俺は久しぶり運転手ではなく飲めた。最近運転手で飲めない事がしばしば。
暑い中バーベキュー。次は夕方からと言うことで

K氏の工房かなり広くてうらやましい限り、俺もほしいとおもいつつ

20070731063251.jpg
暑いのにさらに暑い
夏ならでは
 昨日は先日行けなかったうなぎ屋、唐津の竹屋に行く。暦で土用の丑近くなので多い事だろうと思って。行ってみたら多い。一年ぶりくらいに行ったがやはりいい感じ。
 和風の建物も好きで、国の登録有形文化財にもなっている。なんと店に入った瞬間の床。大きい一枚板の床。今回は一階で食べたが前回二階の個室、そして道路に面した二階からの眺めよかったのを記憶。うなぎだけでなくあの雰囲気、なんとも贅沢。
 
 そして、また国指定重要文化財の旧高取邸へ、ここも二回目。前回はプレオープン中で、無料で見れたが。4月に正式にオープンして500円なり。だけどもまたどっぷりと、ここも和風建築。良い。前回冬に行き、足先が寒く今回は暑かった。冷暖房はないので・・。行くのは春か秋がお勧めかな。とにかく格好いい、仏間、能舞台、二階大広間、光が取り込めるように窓が多くて。

 そしてその後は滝へ、脚をつけてなんとも気持ちよい。自然のクーラーなんとも贅沢。

 贅沢な一日やった。にしても唐津はいいな、歴史を感じる。
 
20070729072610.jpg
竹屋外観

20070729072623.jpg
うなぎ定食、おひつの中のご飯が旨い

20070729072633.jpg
なんとも暑い仕事。旨いうなぎありがとうございます

20070729072657.jpg
観光案内所の旧唐津銀行にて。旧高取邸の内部は写真取れないので、ポスターにて。能舞台の写真、なんともいえない気品。
 ちなみに旧唐津銀行も有名な建築。東京駅などを設計した唐津出身の故辰野金吾氏。佐賀では武雄温泉の楼門も設計。

20070729072712.jpg
旧高取邸海側から二階の大広間から唐津の海が一望

20070729072743.jpg
旧高取邸正面側から

20070729072755.jpg
夏の滝は気持ちよい
水のおかげ
最近うだるような暑さで汗ダラダラ。 夏だから当然ですが、猛暑日になってより一層どうにかならんのかと思う。

そういえば去年もたまにやってた打ち水、しかも工場の井戸水にて。理由は井戸水が冷たいから。 打ち水後工場の温度計は依然40℃をこえたまま。気持ち的には下がったような。

多分下がったはず、またやろう打ち水。
給茶
myボトルで給茶、そんな事がラジオから。エコ、エコって言われ、my箸、myカップなど今や当たり前になりつつある。良いことです。給茶はお茶屋さんで入れてもらえるとの事。プロが入れてくれてペットボトルと同じ位の値段。なんとも贅沢なシステム。

ところで会社のA君、朝5時半から釣りに行き見事にスズキをゲット。リリースしようとしたら他の釣り人に食べたらうまいよと言われ、塩焼きでいただいたと。臭みもなくうまかったらしい。

 A君もある意味エコ。

 20070726022139.jpg
体調40から50cmくらい
少しずつ
なかなか進まないお客さんに頼まれてた陶芸用の棚、小さいからすぐ終わるだろって考えがちだが、なかなか。小物、そして小さい物は意外と手がかかるもの。その割には安く作らないと・・・
 だからって手ぬいて壊れたら駄目やし。確実に少しずつでも作る事が次につながる。

20070725061516.jpg
組み立て中


20070725061551.jpg
組立完了


20070725061620.jpg
棚が入った所
楽しめでたい
週末はいつもお世話になってるSさんに飲みに誘われ楽しい時間。お兄ちゃんみたいな感じでいつもいろんな事を教えてもらったり。やはり年を重ねた方と話すと勉強になるもの。 結局朝まで…。

そして昨日。久しぶりにT弘から連絡あり。メールアドレス教えてと、息子が生まれたとの事。おめでたい。 GWに会ったときにそう言えば言ってなと思い出す。 お盆にまた会えるんかな? 楽しみ。

 
20070724062725.jpg
うまい、旨い


20070724062804.jpg
t弘曰く、鼻高くて男前。幸せいっぱい。
おすそわけ
 昨日家に帰ると近所の方からおすそわけでってゴーヤをもらってた。嬉しかったみたいで母親が僕に報告。
 田舎で、周りに農家がたくさんあるので。おすそわけで立派なものありがとうございます。
 
 20070721053221.jpg
かなり大きくて立派なゴーヤ
依頼の
南九州は梅雨明け。北部九州ももうそろそろって所。暑くなってきてセミも鳴いて、聞くだけでより一層暑さが増す。

 そんな中yちゃん依頼のランチョンボード完成。何作っても、完成した時は嬉しいもの。

 来週あたりお送りします。

20070720053604.jpg
表面はうずくり加工
飲みたいな
たまたま見かけたトラックに興味深い絵が。
こどもびぃるで有名な佐賀のトモマス飲料。佐賀でも有名ですが雑誌とかにもちょくちょく出ているみたいで有名。

僕はまだお店に行けてないが前々から行きたいと思ってます。トラック見たことだし今週末にでも行きたいとこ。

20070719063551.jpg
飲みたくなるようなコピー
手伝い
 連休最終日、朝からrさん出産のお祝いにkちゃんと。前回会った時のお腹がペタっとなってて。また幸せって感じで嬉しそう。彼女は二人目の出産で、なんとちょっと暇やからって出産した日も休まずブログ書く位の方。強いお母さんです。

 その後展示会でお世話になった福祉作業所の先生から手伝いを頼まれていて、大宰府まで次の展示の絵を取りに行くとのこと。
 展示される画家さんは少し障害をもたれている方で太田宏介さん。福祉作業所の先生が一目ぼれして、展示をしてくださいということで今回二回目の展示会。
 見たら元気になる絵ばかりです。一度見てほしいものです。

 そういえばまた地震が。
 大学時代に過ごした新潟で、その頃の友人とは音信不通になってしまっているですが、何もない事を祈って。

 また被災地の復興を望んでがんばってください。

 20070717064424.jpg
nちゃん

 
 20070717064438.jpg
鮮やかな絵ばかり
おめでたい
 昨日は友人の地元でのプチ披露宴。ちゃんとした式も挙げたけど、いろいろあって地元でもお披露目会との事。
 その会場とにかく小さい庭があって、雑誌にも載るようないい感じの旅館。ギリギリについてお披露目会に行くとかなり綺麗な器に料理。また幸せそうな二人。懐かしい同級生にも会えて・・・楽しいヒトトキ。

 披露宴後別の友人とちょっとうなぎ食いに行こうかと話してたので。電話してみたら今日は休みとの事。じゃあ滝でも行こうかとなり。100mある見返りの滝って所へ。でかい水量が多くてかなりの迫力。。いつ見てもでかい。

 そしてゆっくり山の中歩いたりして充電完了。山、落ち着きます。

 20070716100508.jpg
綺麗な器に盛られた料理。うまかった。

20070716100554.jpg
Aちゃんが話題の中心

20070716100642.jpg
見返りの滝、バンザイした人が右下のほうに

20070716100824.jpg
山で見たクリの木、山落ち着きます。
 台風も何の被害もなく通りすぎ一安心。佐賀はちょっと離れていたからそんな被害が出てないが、近くの方はほんと大変。去年はほんとひどかったりしたので。少しそれてくれたので良かったのかも。大事を取って一日ひきこもり。18時過ぎに少しだけ晴れ間が出た。厚い雨雲の隙間から光が。

 やっと一段落って感じです。
 
 今から近づく地方の方々はお気をつけください。


 20070715000059.jpg
なんともいえない光の風景
怖い風
明日台風がくるって事で仕事を少しはやく切り上げ台風対策。去年は工場の煙突が倒れたりして…台風は怖い。

何もないことを祈り家路へ。

 そんな今日同級生のrさんが無事女の子を出産された。おめでとうございます、rさん。こんなめでたい話は嬉しくなるもんです。

20070714070640.jpg
対策後の風景。
カレーな誘い
今日カレーパーティーなる物に誘われ食べるだけ食べて帰った。 若い若いと思ってたらみなさん俺より年下。 そんな年下のみなさんに任せてなんもやらず…
スイマセン。

実家が農家なので米だけ提供したが…。手間考えたらほんとありがとう。またお願いしますと思いつつ帰るのであった。

20070713063738.jpg
旨そうなカレー
ランチョン…
ある方から依頼された板。先日どうしても作ってほしいとの事で。展示会で板の上に配膳していたらそれを見て。売り物ではないですって事になり、じゃあ作ってと。

ランチョンマットならぬ、ランチョンボードと言うことで。

20070712063337.jpg
塗装前の状態
○●…展を終えて
6/18から7/7まで行った展示会。 周りの方々に支えていただき、なんとか無事に終える事が出来ました。 期間中雨が降ることもあり、そんな中来て下さった方もありほんとに感謝。

家具そして焼き物、街に行けばあふれるくらいあり、見て触れる事ができる。 一方で田舎には見る機会がなかなかないものもある。僕らが育った田舎でそんな会が開け、また周りの方々に見て触れる機会を作れたらと。今回そんな思いでやり、たくさん方々に来ていただけた事嬉しく思っています。

また次回もあの場所でやりたいと思っています。


搬入、搬出を手伝ってくれた友人達、そして会場で接待して下さった作業所の方、友人達、そしてDM、また書類を作成してくれた友人。来て下さった方々などみなさんに感謝。 

 20070711062627.jpg
展示会の時の注文、早速やらねば
喜んでた?
 展示会の搬出を手伝ってくれたSにお礼にという事で。展示に利用したブロックをちょっとだけ。

 息子が結構喜んでくれたと。俺もちょっと喜んでます。
 

20070710064403.jpg
市販のブロックと共に
あれ?晴れじゃ?
 昨日は展示会終了って事で搬出。朝は会社のA君とMちゃんが昼から友人のSが手伝ってくれた。
 今日はなんとか雨は降らないっていう天気予報やったんで良かったって思ってたんですが・・・結局雨がパラパラ降り続く。普段のおこないが悪いから・・。何とか無事に搬出できよかった。

 朝はまた展示会で唯一ぐらい売れた椅子の納品に。A君とMちゃんにギャラリーでゆっくりしててもらいそのスキに。

 90歳のおばあちゃん。しっかりしてていろんな事に挑戦される方。レース編みが得意で、先日90にしてハワイにいったらしい。わかわかしくいつも新しい事に挑戦されてる方。俺も挑戦することを忘れたらいかんなと。

 20070709064917.jpg
おばあちゃん得意のレース編

 
 20070709064909.jpg
お高いものを見て目の保養

 
20070709064928.jpg
嫁入り完了
普通?いや不通!
 昼頃M君から。今日の仕事後展示会見に行きたいんですが?って。いいよって事で会社から展示会場へ。先日同様小一時間。

 今日もまた雨に降られ、先日よりひどい降り方。そんな事をよそに家具の話。そして製作の話。普段なかなか聞かない話。M君は人見知りな所もあり・・・。俺もまた人見知りな所あり。
 普段話さない話、ちょっとだけ。

 そして彼は駅から彼女の待つ福岡へ。駅まで送り別れた後・・・。
突然の電話。不通、電車不通のため福岡へ行けませんとのこと。もう少ししたら復旧するらしく、もうちょっと待つとの事。
 駄目なら俺の家にでも泊まるかと。ただいま待機中。

 どうなる事やら。彼女の待つ福岡へ行きたい彼。

 どうなる事やら。
勝手に試験官
ちょっとだけ仕事がたまりつつある今日この頃。展示会前から頼まれていた箱物の図面を書こうと格闘中。家でなかなかできないので、会社の仕事後、残ってやることに。ある程度案が出てきたとこ。

そろそろ帰ろうかと思ってたら、工場では若い3人が技能試験の勉強中。土曜日に本番と言うことで頼まれてないのに、勝手に試験官。
集中、その一言につきる。なんだかんだみんなに合格してほしいのでジーッと観察。どうしたら早くなるかジーッと観察。

みんなうまくなってて大丈夫そう。 ほんの少しだけ話して帰る。

僕は力が発揮できる事を祈るのみ。


20070706062656.jpg
みんなは試験練習に格闘中
悪あがき
悪あがきとも取れるかもしれないですが。展示会最終日21時までオープンします。七夕な夜お忙しいでしょうが、よかったら是非お越し下さい。

決して悪あがきではありませんので。そういえばあるCMで二回言うとウソらしいとの事。

つまり決して悪あがきではないと言うこと。ちょっとだけ名残惜しい感じがするだけ。いろんなの方に来ていただき、また最終日は立ちます。最後は陶芸家のK氏も来るとの事。最後くらい二人揃い踏み。
どしゃぶりに小一時間
 一昨日はとにかく雨が激しかった。帰りもすごい雨が不規則に。そんな一昨日の仕事終わり、別の工房のSちゃんが展示会見に行きたいんだけどと電話あり。ギャラリーの理事長さんに電話したらOKとの事。 早速行って7時過ぎから約一時間半くらい話しながら見たりしてもらって。

 忙しいSちゃんその後も予定あるとの事。なかなかサシで話する事なくて。ちょっとだけ彼の志を聞いて俺もよりいっそう頑張らねばと。いつか2人で展示会できれば嬉しいかなと勝手に思ったり。
 どしゃふりの雨の中、小一時間かけてわざわざ来てくれてほんとありがとう。


 最後に一つ、昨日はアイスクリームの日だったらしい。僕の好きな市販アイスと言えば、赤のジャイアントコーン。迷った時はジャイアントコーン。 今日は久々ジャイアントコーン。
豪雨とイナズマ
今年の梅雨はカラ梅雨カラ梅雨って言われてたから、一度は来ると思ってた豪雨。昨日の朝一うるさいな~って思って起きたらすごい雨。

 通勤の時ヤバいかなって思ったら案の定の渋滞。浸水と思ったら事故渋滞。豪雨のために視界不良だったんかな。こんな時は特に安全運転で。

 最後にラジオから一つ、梅雨の時期てるてる坊主を作ることあるかもしれないけどって。平安時代に中国から伝わったとの事。昔の人も作ってたであろうてるてる坊主、作るのも梅雨の楽しみ方?

 
感激
 朝、展示会場に行くと、鮮やかな花が。高校からの友達のN君のお母さんより花束いただく。ほんと感激。男は花なんてもらう事はないら・・ちょっとだけ女性の気持ちがわかった瞬間。いいね花。もらえると嬉しいもの。

 今日もまた知り合いの人々がちらほら、新聞を見た方がちらほら。楽しい時間。

 展示会場でよく話題なるのが、政治の話。
 先日90才を超えたおばあちゃんとお話してた時も今の政治家、議員の方はケシカラン、世の中がオカシイとかいろんな話。僕も少しはその考えに賛同です。加えて、悲しい事に権力を持った方があまりにも自分の肥やしのために動いているようで。ほんと悲しい。政治家を志した初心を少しだけ思い出してくれたら。

 帰りの街頭演説を聞きながらそんな事思ったりして。俺も初心を忘れずに生きていきたい。

 20070702064235.jpg
感激な花束

 20070702064313.jpg
展示会風景1

 20070702064332.jpg
展示会風景2
どっかで
 金曜日お酒の席に誘われて、ちょっとだけストレス発散できた土曜の朝。展示会の会場へ。

 朝は閑古鳥。ギャラリーの理事長の方とお話。いろいろ勉強になる話。そして昼すぎからお客さんがちらほら。兵庫時代ちょくちょく会ってたKちゃん家族と理事長の娘さんのYちゃんいろんな話。Kちゃんはすっかり主婦になられて今は子育て奮闘中。仕事復帰するらしく、最後のゆっくりする帰省らしい。やはり話題の中心は娘。なんともあいらしい。
Yちゃんも新婚さんで楽しそう。

 そのあとに書をされてる近く方々。一人若い女性。なんか見たことあるなと思い、頭の整理整頓。出てこない、いや会ったことある、そんな事考えつつ・・。どっかで必ず。

 あーーー。

 学生の頃、夏季・冬季講習の時地元の塾でバイトしてた時の生徒さん。彼女もなんか見たことあるって思っていたらしく。あの頃僕は大学生、で彼女は中学3年。すごい歳の差を感じてたけど。今はもう20台半ばそんなに歳の差を感じないな~っとふと思う。時の流れが早いもの

 会場にこれない間に高校の時の先生が来てくれていた。なんとも嬉しいもの。また今日もたくさんの方々が

 ありがたい。感謝です。

20070701020527.jpg
先週両親が田植えした家の前。夜はカエルの声一色

20070701020547.jpg
ギャラリー併設の作業所で、Kちゃん家族。幸せのお手本
Designed by aykm.